※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

ベビモの情報に影響され、自己嫌悪になることがある。以前は手を抜いてもいいと感じていたが、最近はもっと頑張らないとと感じることが多くなってしまった。

ベビモを見てたら、これをしましょう、あれは良くないですといろいろ書いてあり、頑張れ頑張れってことばっかりだなと思い少し気持ちが沈んでいます。

頑張らないといけないこともたくさんあるとわかってはいても、うまくできなくてつい大人しく遊んでるうちにテレビを見ちゃったりスマホいじっちゃったりして自己嫌悪になることがあります。そんなときにこれまでは、適度に手を抜いたりしてOKとか、疲れた時はママも休みましょうとかいうネットとか雑誌の言葉に救われてきたのに、、、
ああ、もっと頑張らなきゃだなあと気持ちが後ろ向きになってしまいました😢

コメント

えいこ

見るのやめましょ!笑
私も授乳中いつもスマホいじってましたし、手作り離乳食まったく食べなかったので98%BFに頼ってましたし、最近だと保育園から帰ってきたタイミングでついついDVD見せてしまったりします😂
何が正解かは子どもが大きくなってみないとわかりませんが、いつも一生懸命やってきたことは確かです!きっと!笑 ママも息抜きして大丈夫です🙆‍♀️

  • あや

    あや

    授乳中スマホもよくやってしまいます😂
    そういうのとかも含めて一生懸命やれてるのか!?とネガティブモードで思ってしまいます😂けど、息抜きしながらじゃないとですよね!大丈夫っていってくださってありがとうございます☺️💕

    • 6月30日
deleted user

主さまー!頑張りすぎですー!
テレビ見てもいいし、スマホをいじっても大丈夫です!泣いてるのに無視するのは赤ちゃんが可哀想ですけど、大人しく遊んでる時なら大丈夫だと思いますよ!わたしも一人遊びしている時はテレビ見てますし、スマホ触ってます!
自分の時間を少しでも作らないと心に余裕がなくなってしまいますし、お子さんと向き合うのもしんどくなってしまうのかなと思います( т_т )

十分頑張っています!頑張る時は頑張るけど、手を抜けるときは思いっきり手を抜いて、お子さんだけじゃなく自分のことも大事にしましょう( т_т )🌼

パルム

そういうふうに思えるあやさんを、私は見習わなければいけません(>_<)
うちは双子なんですが、2人で遊んでるときはここぞとばかりにスマホいじります。
構ってほしそうにするまではサークルの外で見守ってます。
なんなら昼寝させちゃうことも(笑)

ママがにこにこして過ごすことが子供にとって一番望むことと、どこかで聞きました。
育児書通りにやろうとすると絶対にこにこ出来ないと思うので、今の過ごし方で何も問題ないと思います🙆

  • あや

    あや

    双子さんなんですね😳双子ちゃんを育ててるなんてそれこそ尊敬です😳✨
    確かに!にこにこできないのが一番だめですね!笑顔でいられるようにほどほどに頑張ります☺️💕
    ありがとうございました!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

育児長いですからね。ママ、ママ、ママ!って呼ばれてケータイみないで!ってそのうちいわれるから
寝てる時期は手抜きしていいですよ😃しゃべりだすまでは何話しかけていいかもよくわからなかったし。

  • あや

    あや

    そうなんです😫しゃべりかけるのにも限界が、、、と思ってしまいます😳
    そのうちこのころが懐かしいと思うようになるんでしょうね☺️
    ありがとうございます😊💕

    • 6月30日