
上の子との関わり方に悩んでいます。産後の身体の状態や上の子の変化に戸惑っています。どうすればいいでしょうか。
下の子が産まれてから、上の子との関わり方に悩んでいます。
先日2人目を出産したのですが、私が入院中、上の子の面倒を私の母や旦那の母に見てもらっていました。
いざ、私が退院してみると、上の子が今まで言わなかった我儘を言うようになっていました。
2歳なのでイヤイヤ期が始まったのか、赤ちゃん返りなのか、入院中好き勝手できたからなのか、全部なのか、色々理由はあると思いますが、私が上の子を叱ることが増えました。
私が叱ると、上の子は旦那や母など私以外の甘えられる人のところに助けを求めに行きます。
産後のホルモンバランスの乱れもあり、上の子に嫌われたんじゃないか、今まで築いてきた信頼関係が失われてしまったのではないかと悲しくなり涙が出てきます。
上の子のことも抱っこしてあげたいのですが、帝王切開の傷もまだ痛み、腰痛も酷いため、10キロ以上ある上の子を抱っこすることがあまりできず、抱っこできる旦那や母が羨ましいです。
これからどのように娘と関わっていけばよいのでしょうか。
- ママ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ラテ
保育士をしている者です😊
お母様がいなかった分の寂しさ、お母様が帰ってきてくれた分の甘えたさ、赤ちゃんに付きっきりなお母様への甘えたさ、イヤイヤ期などなど、全てが重なっての行動だと思います😊
今までの信頼関係は決して崩れたりはしないですよ😊ただ、今は寂しさや甘えたさをイタズラで表現したり、叱られたら甘やかしてくれる人の所へ行ったりして気持ちをコントロールしてる状態だと思います😊体に無理をしない程度に、上のお子様との時間を少しでも増やして接してあげるのが1番なのかなと思います😊又、四六時中は難しいかもしれませんが、注意したり叱るのはお父様やお祖母様に変わってもらうのもいいかもしれません😊

ミーママ
なんかすごくわかります。
私も、2人目を妊娠してから、
何をするのもパパがいい‼️
私のことをあっち行け‼️とヒステリーを毎日のように起こされて、育児うつになりました。今も、よかれと思って一緒に2人で上の子と買い物に行ったのに、帰って来たら急にヒステリーを起こされ、ママはあっちに行け、キライの連続です。
あまり怒ったりしなかったのですが、さすがに毎日キツイので、最近はこちらもイライラしてしまい、ただただ、悲しい、何のための今までの時間だったんだろう。と、
苦しくなります。
主人は怒ってばかりなのに、パパがいいと言われます。
私はどんなに遊んだり、上の子優先にしても、
パパがいいと言われ、
もう子育てにも自分にも自信がなく、疲れ切っています。
私の愚痴になってしまいましたが、とてもお気持ちわかります。お互い、少しでも楽しく子育て出来る日が来るといいですね!
-
ママ
共感していただけてまた涙が出そうです😭もうママが妊娠してることがわかるんですね!育児してきたのは自分なのにパパがいいと言われてしまうと、ほんと今までなんだったんだろうってなりました😭😭😭産まれてからも大変だと思いますが、お互いがんばりましょうね😭コメントありがとうございます✨
- 6月28日

ミーママ
いえいえ、こちらこそありがとうございます!
疲れますよね、私も毎晩、とても悲しい気持ちになります。私の場合は、ヒステリーやイヤイヤがここまで酷いという子が周りにいなくて😣悩んでます。
一緒に頑張りましょう!
ママ
全て重なってますよね💦信頼関係が崩れないという言葉に安心しました😭今、気持ちを切り替えて、下の子が寝ているうちに今まで通り接してみていたら娘も今まで通りだったので、落ち込んだりせず、明るく優しくたくさん愛情を注いでいきたいと思います!心強いアドバイスありがとうございました✨✨