子供のわがままは何歳から気にするべきか、みなさんは何歳からだと思いますか?
ふと思った疑問なのですが…
子供がわがままに育つのは
何歳からが分かれ目なのでしょうか?
最近母乳の出が少ない時に、
全然出ないんだけど!
と言っているような
喃語を言うようになりました(´・ε・`)
まだ気にする事ないと思いますが、
ふと気になってしまいました(^^;)
みなさんは何歳からだと思いますか?
(性格もあると思いますが…)
- xxゆゆ(9歳)
コメント
aamm(*^_^*)
1歳6カ月ですかね。
妃★
来月3歳になりますが、ワガママというより『まだ自分の気持ちを制御できそうにない』感じがあるので、『イヤイヤ期が終わったら』しっかりしつけ(言い聞かせる)すればいいのだと思います。現時点でうちの子をワガママだと思ったことはないです。思い通りにならないことを主張できること、言葉にできることも大事だと思うので。その言葉を探してる途中だという認識です。
早くに『あれダメ!これダメ!』と言って育てると意固地な子になり、他人にもダメダメいう子になります。(もちろん性格によりますが)
母乳の出が悪いのを伝えられるお嬢さんは賢いですね。それはワガママではなくて、適切に主張してるという印象です。
おっぱいをふんだんに飲みながら『おもちゃも哺乳瓶もよこせ!』となるとワガママかもですが(笑)
-
xxゆゆ
返答ありがとうございます!
イヤイヤ期に入ると余計難しくなりますよね。。確かに自己主張は大事ですが、全て寛大に受け止める事は出来ない気がします。頭ごなしに叱る事はしませんが、気持ちを制御できないからと言って諭す事もしないのは違うなーと思っています。妃★さんはどう対応されていますか??
今の娘の主張は感情表現の始まりで、わがままではないと私も思っています。ですが、これがいずれイヤイヤ期を経てわがままに変わるのかな…と思ってしまいました(^^;)
おっぱいちょこっと飲んでミルク200ml飲んだくせにまだくれって感じの時があるので、食いしん坊なのは間違いないですw- 6月23日
-
妃★
イヤイヤ期の終わりを見定めることが大事かと思います。
0歳児の時から常に諭すようにしています。例えばご飯の時に赤ちゃんがスプーンでテーブルをトントンした場合『お!いい音がするねぇ、でも今はトントンしないでくーだーさい』と言うようにしていました。ですので叱るレベルにもいってないかなぁ。
最近は『踏切見に行くーー』と聞かないことがあるのですが、そういう時は『踏切すきだもんねぇ。⚪︎⚪︎してから踏切いこうねー。⚪︎⚪︎がんばれるもんねー』という感じです。納得するまでそれを繰り返します。んーやっぱり怒ってはないですねぇ。⚪︎⚪︎は保育園だったり、プール(スイミングスクール)だったりで、それは親の方も約束したことを守るようにしています。
ワガママになる子は、親自身が約束を守っていないことが多いように思います。口ばっかりな親を子供は見抜いてますしねぇ。- 6月23日
-
妃★
ちなみに、0歳からそう言ってたからか、『⚪︎⚪︎して(しないで)くーだーさい』とママが言うと『はい』と元気に返事してやって(やめて)くれます。どうにもこうにも振り切ってやるって態度はうちの子はとりませんねぇ。
- 6月23日
-
xxゆゆ
イヤイヤ期の終わり…これまた難しそうですね(˙꒫˙`)でも妃★さんの諭し方だとママが泣けてくるほどのイヤイヤにはならなそうですね!とても理想的な諭し方です(๑°0°๑)‼︎
何事も日頃から繰り返すのが大切ですね!私も、産んですぐは余裕がなく無理でしたが、1ヶ月頃から理解していなくてもなんでも繰り返し言っています。例えばオムツ替えのバタバタ時に「じっとしてー、じっとだよー」と言い、止まったら「えらいねー、良い子だねー!」と繰り返しています。未だに分かってくれませんがw
その延長でイヤイヤ期を乗り越えればいいのですかね。。
まず約束、有言実行を親が守らねばいけませんね!そうでないと子供にやれだなんて言えませんもんね。なんだかシャンとせえ!と背中と叩かれた思いです!w
子は親の鏡ですよね。
うちもいいお返事ができる子にするべく、親がちゃんとしようと思います!……不安だー\(´o`)/- 6月23日
xxゆゆ
返答ありがとうございます!
1歳過ぎとは思いましたが、
1歳半と思ったのはなぜですか?
aamm(*^_^*)
1歳だと早い、2歳だと遅いと3人育てて&保育の仕事してて思います(*^_^*)
今末っ子が1歳4か月ですがそろそろちゃんと教えないとと思ってます。
xxゆゆ
なるほど!
早くから言っても理解できないし、遅いと今まで許されてたのになんで?と子供も混乱しそうですよね(^^;)
最初は叱らずに諭す感じで教えていますか??
aamm(*^_^*)
もちろん、最初からしかりませんよ(*^_^*)2歳くらいまでは諭すんですけど、イヤイヤき突入するとずっと寛大ではいられなくなってきますm(__)m
xxゆゆ
そうですよね!
イヤイヤ期はどこまで寛大でいられるか今から恐怖でなりません\(°∀° ;)/まだ先ですがw
イヤイヤ期できちんと諭してあげないとわがままになってしまうのですかね。。人を育てるって難しい(˙꒫˙`)