
帝王切開後、自宅に帰るか悩んでいます。義家での生活がつらく、産後は落ち着いた場所で過ごしたいと考えています。義家で我慢するか、自宅で頼らずに過ごすか迷っています。帝王切開後、自宅に帰ってきた方の経験を聞きたいです。
帝王切開をされた方に質問です☺️
本当であれば、産後実母のところに行く予定でしたが
片親である母が最近亡くなってしまいました。
義両親はいますが
旦那の兄と妹×2が一緒に住んでるのもあり
100%気を使うことと
(いい歳なんだから出て行けって思いますが、お義父さんとお義母さんが過保護すぎて離しません)
味付けは濃いし、家は汚いし
なんか愚痴しかありません🤣🤣
でも、仲が悪いわけではないです‼️
保育園からは、3.40分くらいの距離ですが
産後は落ち着いていられる場所にいたいです。
自宅に帰ってきてからは、
買い物は旦那が休みの時にできるし
朝の保育園への送りは旦那にしてもらうとはいえ
お迎えだけは、新生児の息子を
お外に出すようになってしまいます。
あたしが義家を我慢すればいいだけの話ですが‥
吐血してしまいそうで‥‥。
帝王切開された方で、頼らず自宅に帰ってきたよ‼️って方いますか?😭
- 3児mama(2歳8ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ニャン太郎
帝王切開で出産しましたが、里帰りしませんでした。
徒歩圏内に実家がありますが、家に来て貰ったりなどもしませんでした😅
うちも実家が汚いし、何より母と合わないので…。
上の子は保育園にも行っておらず(3月でコロナで流行っていて、一時保育も継続して無理な状況でした)
お迎えだけなら新生児連れてでもokかと思います!
私も朝は旦那に上の子を一時保育に送ってもらい、お迎えは新生児を連れて行ってました💦
新生児ってよく寝るので、大丈夫でした😅
こればかりは仕方ない!と割り切っています💦
車での送迎だとめちゃくちゃ楽でした😅
気を遣う義実家に居る方が、精神的にもしんどくて傷の治りも悪そうに思います😅
今の時期の出産は大変ですよね😭

ハルママ
私は2人目が緊急帝王切開になりました。上の子の保育園や環境の変化を考慮して退院後すぐ自宅に戻りましたよ。私が育児に口出しされるの嫌なので帰らなかったというのも理由のひとつですが💦笑
ただ自宅だと旦那さんの協力必須ですよね!!!私の場合、退院後すぐ旦那が年末年始の長期休暇に入ったので家にいてくれ助かりました😊
私個人の意見ですが、産後はストレスが一番しんどいので気楽に過ごせて旦那さんの協力が得られるのであれば自宅でも大丈夫だと思いますよ👍
保育園のお迎えは送迎バスなどはないのでしょうか??
-
3児mama
わたしも育児に口出されるのは御免です😫笑。
旦那の会社は1ヶ月前には申請あげないとダメらしくて‥😫💦
今回の帝王切開は逆子ちゃんが理由なので、グルンしてくれればいいんですけど‥旦那のお休みを合わせるのは難しそうです‥😢😢
でも、仕事前に掃除機をかけたり
家事育児共に協力はしてもらえるので、そこは甘えたいと思います😊
保育園は送迎バスないんです🥺
なので行きは旦那、帰りはあたしになっちゃうんですよね😫👍- 6月28日

まっこ
4人目は特に里帰りはしませんでした。
まぁうちの場合、上の2人がもう小学生で大きいのである程度放っといても大丈夫だったので何とかなったのかもしれませんが💧
でもたまに妹の家にお泊まりに上の2人だけ行かせてもらったり、うちにきてもらって一緒にご飯食べたり…たまーに助けてもらったりしましたが。
でも基本的には普通に自分でやりました。
確かに新生児は家からでないほうがいいとはいえ、出たら死ぬってわけではないし、誰にも頼れず自宅に戻ってる方は結構いて仕方なしに連れ出してるケースもよくあると思います。
お迎え行ったらソッコーで帰れば大丈夫だと思いますよ。
無理して義実家に里帰りしたら、せっかく仲が悪い訳じゃない義両親さんと本当に不仲になってしまいかねません。
ストレスなく自宅で過ごした方がいいかなと思いますヾ(*゚∀゚*)ノ
-
まっこ
ちなみに3人目と4人目が帝王切開でしたが、どちらも里帰りはしていません。
- 6月28日
-
3児mama
まっこさん凄いです🥺💦
尊敬します🥺🥺
そうですよね、外に出したから
死ぬわけではないし
かといって遊びに出るわけでもないし、割り切っていこうと思います✊☺️
いや、ほんとに不仲どころか
あたしの嫌い度が増す一方なので
ストレスなく過ごしたいと思います😊❤️笑
ちなみに、まっこさんは
帝王切開後の痛みってどうでしたか?😭
1人目が自然だったので、痛みが全然想像つかなくて怖いです😭😭- 6月28日
-
まっこ
私は元々痛みに強いのか、3人目のときは痛み止めほぼ使わなくて看護師から『あれ💧痛み止め減ってない💧?使ってないの💦⁉️』と驚かれたり、スタスタ歩いてたら執刀した先生とすれ違って二度見されたり(笑)
でも3人目のときは子供が未熟児でNICUにいたので、ゆっくり寝れてて回復早かっただけかもしれません。
4人目は傷の痛みは勿論ですが、後陣痛がしばらくあって痛み止めもらいました。
抱き枕に抱きついてるといくらか楽になりました。
激痛というよりジワジワと重怠い状態でした。
でもできる限り、ベッド上で体勢変えてみたり、OKがでたらなるべく歩いてみたりした方が回復は早いので…
状態をみていけそうかな?と思ったら部屋のなかでもいいので歩いてみてくださいね。
頑張ってくださいヾ(*゚∀゚*)ノ✨- 6月28日

年子ママ
2人共帝王切開でしたが、里帰りはしませんでした!
実家は全員働いていたり、祖父が病気だったりで里帰りする選択は無く😅
下の子産後は、上の子1ヶ月ほど保育園お休みしてました。旦那が平日休みなのでその日だけ登園して、送り迎えは旦那がしていました!
-
3児mama
なるほど‼️😳😳
お休みするのも一つの案ですよね‼️
行かせなくちゃの考えでいたんですけど‥旦那がお休みの日だけ登園してもいいですよね🤔🤔
めちゃくちゃ参考になります😭✨
ちなみに、年子ママさんは
帝王切開後の痛みってどうでしたか?😭1人目が自然だったので、痛みの想像が全くつきません😭🌀- 6月28日
-
年子ママ
年末近く感染病とかも怖かったので😭
術後麻酔が切れると少し体を動かすだけでも激痛で、歩き始めてもお腹をかばって腰を丸めるので腰痛も酷く辛かったです…退院する頃には、違和感はあるもののあまり痛みもありませんでした!人によるとは思いますが、だいたい2.3日以降は痛みも無くなっていきます!手術怖いですよね、、頑張ってください😭- 6月28日
3児mama
そうなんですよね😭
気を使う義実家にいる方が
ほんと精神面も傷にもよくないと
思っちゃいました🤣💦
ニャン太郎さんは、帝王切開後の痛みってどうでしたか?😭
1人目が自然だったので
痛みの想像が全くつきません😭🌀
ニャン太郎
私は1人目も帝王切開だったので、2回目でしたが、
ものすごーーく痛かったです😭
入院期間はどのくらいですか?
うちの産院は帝王切開でも、
産まれてから6日目に退院なので、あまり休めず、
ちょっとした段差をあがるだけでも激痛でした😓
産後2週間はおばあちゃんみたいに腰曲げて過ごしていました😅
入院期間が10日とかなら、まだマシな気がします💦
(と言っても寝転んだまま起き上がるのも痛すぎる状態ですが)
日にち薬で、2週間でやっと階段がマシになったかな?と言う感じでした💦
家事なんてほとんどできないので、旦那さんにお任せしたり、
冷凍をチンしたり、
1番はママが休む事です😭
大変だと思いますが、手抜きしまくって、休んでくださいね😆