

優龍
生命保険料控除は
扶養になっても
旦那さんの年末調整で
出来ますよ。

ショコラ
ネットで調べた情報ですが、
退職した妻の給与収入100万円+退職金100万円(勤務年数3年)
→給与収入以外にも収入がある場合は、合計の所得金額が38万円以下かどうかで判断。
[給与100万円]-[給与所得控除65万円]=[給与所得35万円]
([退職金100万円]-[退職所得控除40万円]×3年)×50%<0=[退職所得0円]
38万円>[合計所得金額35万円]なので、配偶者控除OK。
だ、そうです。
なので、年内に退職して、12月中に給与、退職金など全て受け取っているか、
上記のように103万以下に全て収まれば、配偶者控除は受けられるかもですね。
完全に扶養に入れるのは、来年か、再来年か???
また、扶養に入れたら、旦那さんの年末調整で保険の控除をするかたちになると思います😊😊😊

はじめてのママリ🔰
私が退職した時は、退職金は所得にならないと言われ、退職後扶養に入りましたよ😊
4/30付で退職し、1〜4月の給料がギリギリ100万くらいだったので、5/1から扶養です😊
保険料控除は、主人の保険料控除で足りない分だけ出してます!
-
ままり
情報助かります!
- 6月27日
コメント