
コメント

あ
全く家族構成違うので参考にならないかと思いますが…(笑)
夫婦+1歳児で5万前後です😂
クラシルとかデリッシュキッチンで美味しそうなの見つけて作ってます😇

なぎ
我が家も今のところ夫婦(+2歳児)ですが、米代入れても3~4万でおさめてます。
ただし、旦那がアラフォーのくせに未だに食欲衰えず高校生男子かって言うほど食べてるので、主にかかってるのは旦那の食費ですね…。
2歳児にしては比較的よく食べる息子。
お腹の子も男の子だし、旦那DNAを汲んだ子供らなので、この先の食費は覚悟をしてます(笑)
今私が切迫で仕事を休んでいるので3食かかってますが、旦那はお弁当持参か職場の食堂利用(食中毒も恐いし、社食は割引で200円なので)で。
旦那に弁当作る日は自分の分も作って食べてますが、単身ランチだと、素麺やうどんなど麺類か、納豆ご飯やお茶漬けとか簡単なものです。
旦那在宅の昼は炒飯や同じく麺類(パスタ含む)、お好み焼きなどですね。
ちなみに朝は、シリアルか食パン、ご飯のローテーションです。
ヨーグルト、野菜ジュースをつけます。
味噌汁は昨晩の残りを温め直すか、インスタントカップスープ。
ご飯のおかずは卵を焼くかソーセージか、缶詰めあけるか、にふりかけ、納豆、佃煮、味のりなどだします。
食パンは買ってきた時にピザトースト仕様にしてラップし冷凍しといたり、ハムチーズでホットサンドにしたり、ボリュームアップして出します。
夕飯は業務スーパーのものも利用したりしながらやりくりしてます。
あとは安い鶏胸肉料理のレパートリーを増やして、飽きずに美味しく食べられるようにしてます。
手羽元も安いので利用頻度高いです。
豚コマは万能なので、こちらもよく使いますし、豚コマやひき肉に野菜を足したかさ増し料理も得意になりました(笑)
魚は安いときにまとめ買いし、一枚ずつフリージングしてます。
鯖やブリ、ホッケはボリュームあるし常備して基本的に肉、魚、肉、魚とメインが交互になる努力はしています。
腹が立つのは、節約に頑張っている尻目に旦那が買い食いしたがり散財することですね。
意味ない(笑)!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 6月27日

はじめてのママリ
うちもまだ夫婦二人ですが、食費は3万〜4万です(もっと節約したい…)。
昼はすぐにできる麺類が多くて、冷凍パスタも安い時に買いだめして忙しいときはチンです(^o^;)
あとは焼き魚(冷凍庫に干物やししゃも、丸干しを常備)もよく出します。焼くだけー。
作り置きした冷凍餃子も焼くだけなので簡単です(笑)
とにかくお昼は夕飯の残り物とか出したり、オムライスや炒飯など簡単にできるものにしています。
朝は作り置きしているミネストローネやポタージュとパンと卵が定番です。夕方たくさん作っておきます。時々スープがなくてお茶漬けの時も。
3食はかなりしんどいですよね。お子さんが二人いらっしゃって、お弁当づくりまで…すごいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 6月27日

ミオナ
家族が多い為食費だけでも6~7万程飛んでいきます😂
節約したいですがまだまだ子供が育ち盛りで食べるので休みの日の朝昼、自分の朝昼をパンやゼリーのみやおにぎりと味噌汁のみなど簡単なもので済ませてます!
夜は基本肉料理多めで丼物やカレーシチューのように次の日にも持ち越せるメニューが多いです!
どうしても思い付かない時はクックパッドで検索して作ってます😂
旦那が仕事でいない時はうどんや焼きそばや焼き飯と手抜きしまくってます😂
節約難しいですよね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊