
住宅ローンについて相談です。新築の総工費2800万円で、ローンは2000万円。繰り上げ返済か返済期間短縮か悩んでいます。手元に残したいけど、金利が高いのはなぜ?団信のメリットも考慮中で、長期ローンで頭がパンクしそうです。知恵をお貸しください。
住宅ローンについて相談させて下さい
40歳夫婦です。
新築予定 総工費2800万
義実家援助 800万
ローン 2000万予定
フラット予定 月々約 53000円
ボーナスなし
ローン金利の総額は450万くらいになります。。。
団信には加入予定ですが、先々
遺産が入った時に、繰り上げ返済で
月々を軽くするか 返済期間を短くするか
何かしたいと思っています。
ただ皆さん
手元に残したいという方が多いので、迷ってます。
繰り上げ返済したらその分
金利も少なく払うのでは?と何故手元に残して安心の為に
高い金利をわざわざ払うのでしょうか?
短期ローン返済してしまうと
ウチは年齢高めで組んでいるので、団信に入ってもしもの時のメリットを受けれないとそれも迷いどころで、、、
なんだか
長く組むローンなのであれこれ考えて
頭がパンクしそうです!
どなたか知恵をお貸しください☆
ちなみに
変動ではなくフラット予定は決まってます。
。・°°・(>_<)・°°・。
- きらりんママ(6歳)
コメント

ママ
答えになっているかわかりませんが、
繰り上げ返済にも手数料が掛かってしまう。
もう一つは返済前に旦那さんが亡くなった場合は払わなくてよくなる保険に加入していることがあると思います😊✨
返せるなら返してしまった方がいいと思いますが、子供の事や今後いろいろなことに費用が掛かるので貯めておきたいという気持ちです✨

さーママ
銀行員です✨☺️
分かりますよ〜✨私だったらローン控除をフルに使いたいので、35年変動金利で借りて10年経ったら完済させちゃいたいかなって思います✨その10年後の経済状況や貯金額によっては変更するかもしれませんが....
やはり手元に残しておきたい理由としては団信のことと不安症の方が多いからではないでしょうか....あと変動で組まれる方が7〜8割と多いので、そこまで金利高いと思ってないのかも😅
-
きらりんママ
わー、わかってくださいますか〜😂 10年かぁ💦 変動はかなり安いですから10年だと良さそうですね。ただ遺産が入った時に繰り上げ返済検討中なので、10年😅辛いです😭✨
- 6月27日
-
さーママ
正直、相続をあてにしてるなら無いものとして考えた方がいいので(実際蓋開けたら相続なんてあってないようなもんって人何人も見てますw)このまま35年かけて返すとしたら....で想定しておいた方がいいですね❗️
確実に入ってくるアテがあるなら変動でもいいけど、そうじゃないなら固定もありだと思いますし✨あとあえてローンを2本に分けるのもありですよ❗️手数料は少し高くなりますけど、変動と固定(フラット)で2本組んでおくと一部繰上げ返済する時に高い金利の方から返済できますよ☺️でもこれも全額完済させちゃうって決めてるなら意味ないですけど💦少しずつ貯金して一部返済していきたい、相続入っても全額ではなく状況に合わせて少しずつ返済していきたい....って計画ならオススメです☺️変動と固定のいいとこどりできます✨- 6月27日

mamari
35年の変動でローンを組んでます。
手元に残しておきたいのは、子どもの教育費諸々、お金がかかるので、手元に残しておきたいからです💦大学まで、しかも私立で行くことを考えると、余裕は持ちたいところです……
繰り上げ返済出来て、手持ちのお金に余裕があるなら、勿論繰り上げ返済します♡というか、したいところですが…
-
きらりんママ
そうですよね、手元にないと何も出来ないですからね😖
もし遺産が入って
ほとんどの額が払えるとしてもそのままでいますか?
手持ちにはまっーーたく
余裕ないです😩💦- 6月27日

ママリ
40歳超えて2300万ローン35年全期間固定です。
月々7万程度です。
同じように悩んでますが、
いつ何時、自分や旦那や子どもが病気したり事故したりするかわからないから、手元にお金は置いておきたいな、と思ってます。
住宅ローンは、もう、家賃と思って払っていこうと…。
子どもも学校を出終わってちゃんと働き、自分達の老後の蓄えも充分に貯まっていて、なおかつ余裕があれば、繰上げ返済するかもですが…
-
きらりんママ
わーー!同じ計画ローンですね!!変動が怖くてまだ一時期よりマシな金利だし…ウチも安心を欲しくて固定予定出す😅✨ 遺産で全額払えたら、もしくは月々2.3万くらいまで下げれたら…金利の何百万も削減した分…払ってるつもりで貯めれるかな。。。とかあれこれ考えがまとまらず😭
多少、手元にないと不安ですよね。貯金200万くらいしかない…子供小さいのに😭 あーーー、不安だらけですね。高齢ママって。- 6月27日

🐰
まったく同じこと考えて悩んでました
なので少し繰上返済したんですが、やっぱりモヤモヤしてしょっちゅうシミュレーションしてます
例えば子供用、老後用などは別で
1年で100万円貯金できるなら10年で1,000万円貯金できたとして
それから車を買い換えたり家の修繕代、家電の買い換えに使ったりとまぁまぁの出費になりますよね
でも1,000万円あるから余裕をもって生活できますよね
ただ問題は年に50万円しか貯金できていないと500万円しか貯まってなくて
それから車を買うとすぐ半分になってしまいます
そのときに車や家電をローンで購入すると金利3%とか払うの無駄ですよね
それに万が一何かあったとに
家のローンだと団信で免除されるのに
同じローンでも車や家電などは支払わなくてはならないので
家のローンを組むなら他のローンは一切無いほうがいいんじゃないかと
なので家以外はローンしないように手元にまぁまぁの金額をおいたほうがいいのでは!?と思うようになりました
年間で100万円以上確実に貯めれるならローン控除が終わった年から返せる分返したいです
-
きらりんママ
なるほど、なるほど。
10年でどのくらい貯めれるか…そこが、カギですね🤔
団信は魅力的ですよね。
ウチは高齢だから、あって欲しくないけど途中抜けの可能性も若い人より高いし…
40歳→75歳までの35年なので😂 10年でかなり貯めれるだけ貯めて1度繰り上げ返済して月々を減らすだけで35年定額でも良いのかなぁ。。
なんか
本当に悩みますよね🤔💦
少し繰り上げ返済さるたんですね!- 6月27日

りな
私もフラット35です◡̈
最初の10年はうちの場合金利が0.5%と安いので、その間手元に年収程度残して、控除が終了した時に残りは繰り上げ返済でもいいかなーと思ってます❁︎
手元に残しておきたいのは子供にお金がかかる時期と家の水回り等の修繕費や、プチリフォーム代にかかるお金の時期がかぶるからです😅
一応修繕費も月々貯めてますが、将来年金ももらえるか分かりませんし、そんな頃にリフォームローンを将来組まない為に手元に残しておきたいです😂
-
きらりんママ
フラット35は10年間は0.5%の金利になるんですか!
なんかいまいち控除もまだ理解できてなくて💦
この期間に貯めれるだけ貯め、その時点で年収程度残して残額は繰り上げ返済という事ですか? 金利分が下がるだけ後からも溜まりやすいですよね、きっと。- 6月27日
-
りな
そうですね❁︎
正確にはフラット35Sで申請してるので普通のより、安くなります◡̈あとは住んでいる自治体の政策で、フラット35Sで組んだら金利下げてくれるのがあったので、申請して、更に下がりました◡̈11年目-35年目は0.9%の固定です◡̈- 6月27日
-
きらりんママ
ウチもフラット35s予定です!でも1.25くらいかも。。。0.9‼️固定‼️
いい時に買われましたね😋
自治体のもウチも調べてみます!もう時期じゃないかもだけど😩 アドバイスありがとうございました♡- 6月27日

はじめてのママリ🔰
ローンの額がめちゃくちゃ安くて羨ましい!それなら私も10年控除もらった後はさっさと返しますね^_^
我が家のように6000万レベルでローンがあると😂10年で返すのは不可能なので、生命保険がわりに気長に返そうかなと思ってます!その代わり生命保険は最低限しか入って無いです!生命保険と比べから今の金利って安いので。
-
きらりんママ
6000万とは凄いお家ですね!羨ましいです♡ 生命保険との兼ね合いも確かに考慮してでいいですね。😊
ウチは主人が独身の時に入ってて解約するとかなり勿体ない内容なので…最低限しか解約出来ず…月々35000円も主人の保険😭 亡くなると3000万,,, 団信と保険でどうにか子供とは暮らせそうですが、保険料も大変です😅- 6月27日

退会ユーザー
我が家は住宅ローン控除後に完済予定です😊
変動金利でローン組んでます。
繰上げ返済で住宅ローン控除後に完済する前提で変動金利を選びました!
低金利のままなら利息を払ってでも手元に現金を残して運用した方が良いという考え方も良く聞きますが、
・変動金利を選んでいるのでいつまで低金利が続くか分からない
・私は運用に疎い為確実に利息を上回る運用方法を知らない
ので私は繰り上げ返済で利息軽減する予定です。
繰上げ返済してもある程度手元に残せるように貯金してます✊
35年固定金利であれば団信もありますしゆっくり返しながら余剰金で資産運用などされるのも良いと思います😊
-
きらりんママ
変動安いですから入りたいけど、今より上がるのは必須で怖いですよね😖控除後に返済予定‼️素晴らしい❣️ 今のウチに貯めているんですね⁉️
ちなみにどのくらいのローンでどんな感じですか❓🥺もし差し支えなければ、、、。
うちは生活では貯めれそうにないので、他力本願😰先の遺産相続で返済した方がいいか…とか…あれこれ。
でも控除後あたりが
どうなるかはそればかりは
未定なので迷い所😅
完済前提で頑張っているママリさんは本当に偉いです♡- 6月27日
-
退会ユーザー
変動金利はここ数年ずっと低金利ですが、逆にいつ上がるかわからない怖さがありますよね😅💦
一応控除期間中でも金利が上がったら対応できるように貯金はしてます✊
我が家は少なめで、
1860万借入なので住宅ローン控除期間後の残高は約1350万の予定です!
なのでその2倍くらいの貯金が出来てれば完済してもある程度手元に残せるかな?と思っています!
現状の貯金+年間2〜300万目安で貯金してます😊- 6月27日
-
きらりんママ
借入少ないのも安心だし、
短期完済の希望が見えますね!!年間2〜300貯金!😱すごっ!!!
凄すぎます!🥰
ウチも少しでも生活に余裕が出るように今のうちに頑張ります!- 6月27日
きらりんママ
なるほど、そうですよね。
亡くなった場合に払わないで良くなるのが団信なんですが、繰り上げ返済するなら年数はそのまま35年で、月々を減らす方がまだマシなのでしょうかね🤔 ローンか苦手なので、払える時が来たら全額払って金利分払わないだけ、それから貯めれるのでは?とかあれこれ考えてしまって(笑)眠れません😂
ママ
見直しが10年後にあると思うのでその時にゆとりがあれば払ってしまうのも良いかもしれないですね😊✨
子供が高校生になると本当にお金が掛かるので💦
私たち夫婦も40歳すぎてからのローン+前の家のローンでカツカツで😅
本当なら払ってしまいたいですが無理なので断念してます💦
きらりんママ
わー!同じく40歳過ぎのローンなのですね😭高校生…お金の心配ばかりで、不安ですが
頑張っていくしかないですね😖✨10年で見直しがあるんですか!目処にして頑張ってみます!ありがとうございます😊