
2歳7ヵ月の息子は人見知りせず、知らない子に積極的に接近しますが、時に嫌がられることがあります。どのように対応すれば良いか悩んでいます。
2歳7ヵ月の息子は人見知りをせずに、気になるお友達(知らない子)を見つけるとぐいぐい行ってしまいます。
相手も1人だったり、ウェルカムな感じなら良いのですがたまに相手の子に嫌がられることもあります。
あっちいけ!って言われたり、今日はビンタされちゃいました😢
グループで遊んでいる子だと割とそうなりやすい気がします💦
私もグループで遊んでいるのにすいません💧って感じに思いますが、息子に『追いかけない。』って言っても追いかけるし。。
どの様にするのが良いのでしょうか?
息子の人見知りせずにニコニコできるところは長所だと思っているのであんまり止めるのも…とは思うのですが。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
外でそれやられると嫌なので(うちの息子もおんなじ感じです)私はそもそもから近づかせないです。

退会ユーザー
うちの子も結構ストーカー気質🤣で、楽しそうなことをしているとついて行くことが多いです 笑
大体少し年上位のお兄ちゃんだと、喜んで一緒に遊んでくれることが多く、ちょっと微妙な雰囲気だと、
こちらから「一緒に遊んでもいいかな?」と最初に声をかけておくと、「良いよ〜」と言ってくれることが多いです❗️
相手が、え〜💦
という感じなら、
息子の気を逸らせて、その場を離れて遊びます!
親に対してもそうですが、遊んでいる子供を最初に説得するのがポイントだと思います😙
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🎵
ストーカー気質😄本当そうです笑
しかも女の子に付いていくこともあってギューと抱き締めたりもしちゃうのでハラハラします。
そうですね、声かけぎ大事ですね。息子が言えなかったら私が手助けすれば良いですね❗
息子か乱暴な事しないか、ハラハラしながら見ていましたが私からも声かけしてなかったのでするようにします😄遊んでいる子供を最初に説得!ですね((φ( ̄ー ̄ )- 6月28日

リーマン
お返事になっていませんが、うちも同じくらいのお友だちを見つけると人見知りせずに近づいていきます😅私も人見知りせずお友だちと遊びたいというところは長所だと思っています。あっちいけ、ビンタは息子さんはもちろん、お母さんも心がけて痛かったですね😢
うちの場合は、相手の子が乗り気では無かったら少し離れたところに誘導したりするかなぁ。あとは保護者の方の対応をみて、一緒に遊んでくれるよう声かけをしてくれる親御さんであれば本人たちのやりとりを暫く見てるかなぁ🙄全然回答になっていませんが、質問をみてママリさんのお子さんにうちの子と遊んで欲しいと思っちゃいました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🎵
リーマンさんのお子さんも人見知りしないんですね😄
本当、ぜひ遊んでほしい笑
うちも相手の子の反応がいまいちだと他に誘導してるんですが息子は理解してないからちょっと可哀想になります。仕方ないですけどね💦
ビンタは保護者の方は『一緒に遊ぼう』って感じでしたが子供は知らない子に急に来られてびっくりしちゃったみたいです。😭💦💦
息子にも一緒に遊びたかっらまずは『一緒に遊ぼう』など声かけしてみたら?と促してみようと思います。- 6月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
いちごさんは近づかせないようにするんですね。
悩むところです😞🌀