子供の頃はあだ名で呼ぶのが一般的でしたが、今の子供たちはフルネームで呼ばれることが多いようです。親があだ名で呼ぶと、子供も同じように呼ぶことがありますが、他の子供たちはどのように呼ばれているのでしょうか。
私達の子供の頃は
あだ名が当たり前の時代でした。
みんなあだ名で呼ばれたり
あだ名ができたり と
自由に呼んでいましたが
今の子は
フルネームの さん付け が
当たり前なんですよね?
つい親が(私達が)
りっくん(仮)や みーちゃん(仮)などと
話したり呼んでしまったりして
2歳半の娘も
同じように呼んでいます
(保育園でもそう呼ばれている子もいます)
みなさんはどのように他の子を呼んだり していますか?
- ゆめ(6歳, 8歳)
タニ🐿💛
子供の頃あだ名で呼ばれた事がないので憧れでしたが、今の時代はいじめに繋がるからとかであだ名は無しみたいですね💦
ちょっと寂しい気もします😢
私も息子も基本的に下の名前にちゃんや君で呼んでいます!
わんこ
え、そうなんですか?!
ふつうにお友達のことあだ名?略して読んでるし娘も息子もバリバリ呼ばれます笑
気をつけないとですねー💦
-
ゆめ
保育園や幼稚園から
フルネームだったり
〇〇君 〇〇さん と呼び合わないといけないそうで
近所の子でも
学校じゃなくても
〇〇さーん って呼んでて
少し寂しいなって感じます
保育園 幼稚園では 自由でも
小学生になると
〇〇君 〇〇さんが当たり前になってしまうので
年少さんから覚えさせた方がいいと言われました- 6月25日
コメント