
義両親の問題について、姑が老人介護の負担を比較し、自身の状況に不満を抱いている様子。息子や旦那の手を借りることもできるのに、そのことに対する複雑な気持ちを抱いている。
義両親が問題です。
特に姑さん、老人介護するせいか、他の家で介護される老人がいなかったりすると比較してしまって。
あそこの家では、看てやる必要がある人がいないもんねぇ、だから楽で...なんて言ったりして。
ああ、そっか。じゃあ、ウチの実家にしてもそんな風に思われてたんだなぁと。
何で?自分には、まだこれからの時間もあって、必死に働いてる旦那もいてくれてても?
息子の手も借りられるのに?
自分でそこまで色々な気持ちを湧いてきてしまったのも、すごくイヤだけど、涙出ちゃう位イヤな人に思ってしまった。
- はみぃ(18歳, 20歳)
コメント

病み
介護している人は特にそんな傾向ある気がします。
僻み?妬み?わかりませんが、姑さんは人と比べて自分の気持ちを楽にしたいんだと思います。
そこまで考えてないからこそ、発言できるのだと思います。
気にし過ぎないほうが良いかと思いますー。

メロンパン
比較というか、要介護者がいなければ、それは楽でいいなって思うと思いますけど。だって介護きついです。実の親のでも介護うつになるくらい。
母がいわゆる長男嫁で、父の実家で同居です。孫の私は、正直そこまで長生きしなくていいから、早くお母さんを自由にしてあげてと思っています。ヒドイ奴だなと自分でも思いますが、要介護者が家にいると介護者は旅行に行ったり、気晴らしに気軽に外食する事も難しいですし。
いるよりいない方が楽なのは確かだと思うので、そこまでイヤな人とは思いません。
-
はみぃ
ありがとうございます。
m(_ _)m
ただ、今年は、私も協力して宿泊を出来るようにしてあげたりもあったので、まだ足らないのかなぁと自分の力不足なのでしょうけれども、情けないようなそんな気持ちになってしまったのです。
周りにいる人が手を差し伸べても届ききらないのかなと- 6月23日
-
メロンパン
姑さんにとっては毎日の生活ですからね。毎日毎日繰り返されるのは、精神的にとても辛いと思いますよ。周りが羨ましくなっても仕方ないかと…。
頑張って協力してくれている人に言ってしまうのはよくないかもしれませんが、協力してくれる人だからこそ、安心して気持ちを吐露出来る部分もあるのかな?と思います。- 6月23日
-
はみぃ
そうですね。
施設にお世話になっているので、100%ではなくなっているから、少し違うかと期待し過ぎていたかもしれないですね。- 6月23日
はみぃ
ありがとうございます。m(_ _)m
そうなんですよね。
気持ちが何か引っかかるような物言いが多いです。
姑さんは頭の良い人なのだと思いますが、毎朝のように酷い態度を取られていたりしてました。