
子供が泣いていると将来の不安が押し寄せます。元気づけの言葉をください。
グズって泣いている我が子をみると
今後の不安が押し寄せてくるなぁ…
と思うのが正直な気持ちです。。。
元気の出る言葉お願いします泣
- まめぞうちゃん(9歳)

怪獣使い
大人になるまでずっと泣く訳ではないですよ!
出産と同じで終わりは来ます(^^)

(*´ー`*)ちゃっぴぃ
ホルモンバランスが、崩れてますね、、、
不安定なのは、今だけです。
初めて、首が座ったとき
初めて、寝返りできたとき
初めて、お座りできたとき
初めて、たったとき
大丈夫!
子どもは、ママを笑顔にしてくれます!
だから、ママも子どもを笑顔にしてあげましょう。
ママも赤ちゃんと同じ
わからないことだらけ!
赤ちゃんも同じ
わからないことだらけ!
だから、泣くんです。
二人でこうしたいのかな?
あーしたいのかな?と
声をかけてあげながら、
育児取り組んでみてください
辛いと思ったら
相談(●^o^●)
ママファイト~ッ(●^o^●)

みお091210
わかります。
わたしは息子が巣立つ日を想像し
だっこしまくった日々
ぐずられまくった日々はもうかえってこないんだと泣く自分を妄想すると
なんかがんばれます笑

まりりん
月齢わかりませんが、だんだん意味なく泣いたりはなくなりますよヽ(o'д'o)ノ
今となればなんで泣いてるんだろ?ってアタフタしてたのが懐かしく、成長は嬉しいはずなのに、少し寂しくなっちゃいます。
後何年、ママ大好きでいてくれるんだろっていつも悲しくなります♡

退会ユーザー
私もぐずって泣くわが子を見て、一緒に泣いてしまったりします。
でも、そゆ時は「ああ、もう夜中起きなくなったな」「ハイハイ全然しなくなったな」「寝返りできなくてもがいてた時もあったな」と、しなくなった事を思い出します。
そうすると、少しですが…このぐずりもいつか終わって、私なんて求めてもくれなくなるなるのかな、抱っこすらしなくて良くなってしまうのかな…と思って愛おしく思えます。

マナぴー
うち上の子、小さい時、寝る前なく、寝起き泣く、お腹空いたらなく、ご飯が熱かったら泣く、しかも何時間単位で泣いてました、4歳くらいまで泣き虫、ぐずり虫でした。、現在りっぱな4年生になり、ご飯もお掃除も弟の世話もしてくれます、子どもはいずれ成長していき、私親の手がかからなくなります。逆に寂しく感じます、笑

雪
泣いてる姿すら可愛い(*^^*)
泣いてるの早く元気な証拠!大きい声で泣けるようになったね(*^^*)という気持ちでいます

けめ
ママが大好きなんですよ♡
好きで好きでしょうがないんですよ!!
やることはいっぱいあるけど、家事なんて完璧にできなくても大丈夫です!そのうち時間ができますよ!!
コメント