

yuri
伝えてもらった方がフォローしやすいと思いますよ😊

さき
うちの方では、保護者が妊娠した際は必ず伝えてくださいと言われております。
認可の園ですか?
入園する際の注意事項みたいなのに書いてあるかと思います💦
園からのでは無く、市区町村からのお知らせにですね。
娘さん、突然指しゃぶりを始めたなら、もしかしたらなにか感じてそうですねー。
子供は感じるってよく言いますもんね😅

yuge☆
伝えた方が保育士さんも上の子供の心のフォローもしてくれるので自分が楽になりますよ😊わたしは悪阻が酷かったので早めに伝えて悪阻がひどい日などは仕事も休みつつ、子供は保育園に預かってもらい体力回復にあててました。

ママリ🔰
保育士してました*
1歳ということですが
お子さんって年齢関わらず
お母さんのちょっとした変化にかなり敏感かと思います。
指しゃぶりも、サインかもしれませんので、主さんが嫌ではなかったら担任の先生にお伝えするといいと思いますよ💡
今後具合悪くなったなどで頼りたい時も、伝えやすいです☺️
安定期に入るまでは全体への周知は控えてほしいという方も結構いて、その場合は園長のみに伝え、クラス職員のみの周知、お声がけもしないようにしていました😌
今後更に、家庭でも、保育園でも、様々な変化が出るかと思います。
お子さんもなかなか受け止められる年齢ではないと思うので、家庭だけでなく保育園の協力を得た方が心の安定をはかれるのかなーと思いました✳︎
一先ず、伝えることで
保育士もお子さんの精神面を注意してみてくれると思うので
指しゃぶりの件も踏まえて
お伝えしたらいいのかなーと思います🥺
お子さんの月齢近いですが、大変な時期ですよね!😢
お身体大切にしてくださいね😢

ママイ
うちも指しゃぶり今までしなかったのにするようになったから赤ちゃん返りなのかなって思ってます!抱っこも求めてくるようになりました!そういう変化もあるので先生にも伝えておくとスムーズかと思い、伝えましたよ☺️特に妊娠したら伝えてくださいなどは園から言われていませんがもし自分が保育士さんなら知っていた方が対処しやすいこともあるかなって思ったので💡

りんごのほっぺ
うちも、急に甘えん坊になったりして、私も悪阻でぐったりだったので、担任の先生に伝えました!
そしたら、送迎時間も無理しなくていいですよ〜って感じで、娘のフォローもしてくれました😋

miichan(22)
感じていると思いますよ!
指しゃぶりはだいたい寂しくてすることが多いようです。
普段通りのつもりでも娘さんは寂しいと感じてるかもなのでいつも以上に優しく、愛情を伝えたりするといいですよ(*´˘`*)♡
先生には伝えた方がいいです!
コメント