※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

育休からの復帰について現在育休取得していてわたしは支店で働いていま…

育休からの復帰について

現在育休取得していてわたしは支店で働いています。
支店長は最近変わり、育休の制度や期間のことを
あまり理解していない方です。
生まれた報告をした際はまた復帰のことは追々…
と言われ電話を切りました。

今、育休手当の紙?などは
本社の総務から送られてきて
支店とは一切連絡とっていません。

10月で1歳になるので、
9月に一度保育園応募してみようとは
思っていますが、
応募することは本社、支店に報告必要ですかね??

それとも受かってから復帰したい旨
報告ですか??

後、もし保育園落ちたら本社の方が
育休延長の手続きしてくれるとは
思いますが、この場合支店にも報告いりますよね?

みなさまどうされましたか?
教えていただきたいです。

コメント

しろ

逐一報告してました。
何月入園で申し込むとか、結果もすぐに報告。落ちたら次はどうするかも報告。

実際に働いてる職場の上司に報告です!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 6月25日
はるひ

保育園の応募する時に就労証明の依頼とかはしないのでしょうか??

保育園の入所申請をするので証明書の記載をお願いします。
と伝えて証明書をもらう📃
受かれば、
保育園に◯月で入所が決まったので復職のお話がしたいです。
不承諾であれば、
保育園の申請が不承諾だったので、育休の延長をお願いします。
くらいの伝え方でいいと思いますが…😅

人事部にいますがらなにもなく
保育園に入れたのでと急にくるのは結構きついです。。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    会社に書いてもらう書類があるのですね。
    それはおそらく本社に書いてもらうことになりますが支店には電話で応募する旨伝えておけばいいでしょうか??

    • 6月25日
  • はるひ

    はるひ

    うちは支社の子でも本社人事と連絡を取り、保育園入所が決まったら、人事側から所属の支社に連絡してあげてますが、
    結構皆様しっかり所属の支社にも連絡を取っています😅

    メールでも電話でもいいと思いますが、所属部署にも本部にも
    何月入所に申請して、通れば復職、不承諾なら半年延長か1ヶ月置きに申請するのか等伝えておくとベストなのかなと思います💦

    • 6月25日
ゆうママ

私は今回の育休は延長しました。
その時には、会社の総務の方と手続きやいつ復帰出来そうなのか連絡しましたよ‼︎そしたら、上司の方にその旨伝えてもらえましたし(^ω^)

なので、ままりさんの場合

本社支店共に、保育園に応募すること、落選したら育休延長したい、ちゃんと預けれるようになってから復帰したい
など、自分が復帰するにあたってどのような流れをお話しした方がいいかと思います(^^)
その方が会社が手続きするにしても把握出来てた方がスムーズですし、
支店の方にも連絡入れておいた方が、業務の人員とか、いざ復帰した時に居心地悪くないかと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    細かく伝えておいた方がよさそうですね。ありがとうございます。

    • 6月25日
ゆうき

ままりさんは育休は何年取得予定でしょうか?
会社の方からは産休育休に入る際に手順等の説明はなかったのでしょうか?

私の勤め先は小規模なので上司に応募の連絡、総務に書類の依頼をお願いしましたが、友人が勤めている大きい所だと書類の依頼はしても個別では連絡していないと聞きました。(保育園保留の際には延長になるので連絡しています。)

  • ままり

    ままり

    一年の予定ですが、
    途中入園で預けたい園がなくても
    お金の関係で応募する予定です。
    落ちれば1年半まで延長していただこうかと考えていますが。。。
    小規模の分類に入ると思うのでそうしようと思います。ありがとうございます

    • 6月25日
ぴーちゃん

申し込みをするなら労務証明書が必要になりますし、一度連絡した方がいいと思いますよ😄
市役所で空きがあるのか聞いてみて、こんな状況で申し込みします。入れなければ育休延長をお願いしたいです、と伝えておけばスムーズだと思います!
延長に必要な不承諾通知も市によっては希望者にのみ配布とかなので、申し込みの時にお願いしないともらえなかったりします😅

はじめてのママリ🔰

保育園に応募する際に会社に記入してもらう就労証明書が必要だとおもいます!その用紙に記入してもらいたい旨を連絡した時に報告するのが一番いい流れだとおもいますよ^ ^

落ちた連絡がきたあとに、延長の件も伝えれば良いかとおもいます^o^