
上司にそれとなく妊娠報告をしたら、「まじかー…😥」(とは言われてません…
上司にそれとなく妊娠報告をしたら、「まじかー…😥」(とは言われてませんけど)という反応をされました。
去年一度流産をしていて、その妊娠報告をしたときも「うわー、後任どうするかなー😥」と言われ傷ついたのですが、(営業職です)一年経って仕事を頑張ってきた姿を見せていたとしてもこういう反応なのかー、、とあまりにショックでぽろぽろ泣いてしまいました😢(もちほん人が居ないところですけど)
女性が働いて、結婚して、出産して、また復職して、って本当に大変ですね…いつになったら日本は女性推進とか言われない、女性がライブイベントを迎えながらも続けて行ける日が来るんでしょう…
- マミーママ(8歳)
コメント

らぷんつぇる
マタハラですよねー。
どうやっても男の人からの理解を得ると言うのは難しいのですね…(>_<)
わたしは女ばっかりの職場でしたが、妊娠した途端に経験者であるパートのおばちゃんたちから仕事を奪われました。頼んでもないのに裏で操作されてあれもできないでしよ、これもできないでしょ、と仕事がほとんどなくなり、かと思えば張り止め飲んでて副作用の動悸もあるのに送迎で大きい車乗れるの私しかいないからとそこは任され…はぁ?ですよねー。

SMILE
今職場で指揮を取っている人達はそういう事を理解できない人達なので、こちら側が「理解してもらえないだろう」と腹をくくるしかないと私は思いますね、、
今までの社会を背負って来た方達なので、理解できる人達なんて3分の1もいないのが当たり前なのかと、、、
それでも例えそう思っていたとしても、本人の前や、女性にそういう事を口に出して言って欲しくないですよね。
まだ今は辛い状況でしょうけど、深く考えずお腹をさすりながら「大きくなってね」と声をかけてあげて、無事出産できるように祈りましょ(*ˊ˘ˋ*)♪
-
マミーママ
ご返信遅くなりました💦
その通りですよね。上司からしても戸惑いでしかないんだと思います…
辛いし投げ出したいしもう辞めたい!と思うことばかりですけど、いつか後に続く後輩のためにも踏ん張らねば、と思っています…
お互い踏ん張りましょう!- 6月27日
マミーママ
ご返信遅くなりました💦
専業主婦の奥さんを持つ人が多いので、なかなか理解してもらうのは厳しいです😔
女性の理解を得るのも大変なんですね…
仕事をしたくないわけじゃないですもんね。ちゃんと責任を全うしたいと。なんか切ないですよね。もっと自由に選択できる世の中が来て欲しいですよね。