
娘が幼稚園で怪我をして帰ってきたことについて、先生から連絡がなかったことに疑問を感じています。同じような経験をしたことがある方、どのように対応すべきか教えてください。
今日、幼稚園に入ったばかりの娘が幼稚園で両足の膝に絆創膏を貼って、制帽も濡れて制服のポロシャツと肌着だけお着替えして帰って来ました。
娘はよく転ぶくらいどんくさい子です😅💦そしてやんちゃくれです…
こういう事ってわざわざ先生は教えてくれないんでしょうか?
ただ単に私の気にし過ぎなんでしょうか?
こういう事があるたびにいちいち聞いてたらキリがないでしょうか?
私の勝手な予想では娘が水遊びでもしててびちょびちょになって、暴れて転んで擦りむいたと言うオチなんだと思ってるんですが…💦
私も初めての経験なんでわからないのですが、こういった事は幼稚園で日常茶飯事なんだと思いますが、私としては少しでもいいので先生から一言幼稚園で何があったのか教えてもらいたかったのです。
今はどこの幼稚園もこんな事くらいでは連絡しないんでしょうか?
連絡帳に聞いたりしたら、前回も色々あって細かく聞いたので、もしも娘に何かあったら…なんて考えてしまいます…💦
前回はオムツの件で質問させてもらいました。
今回もバカげた質問かと思いますが、優しいお返事宜しくお願いします…。
皆さんならどうしますか?
- さち(8歳)
コメント

退会ユーザー
保育園なので違いはあるかと思いますが、子供をお迎えに行くと、先生は『お怪我はありますか?』と子供に聞きます。多分そういうクレーム的なものが多いからそういうシステムになったのかなとか勝手に思ってますが…😅
絆創膏両足に貼ってるくらいの怪我なら先生から一言あっても良いと思います(;_;)私なら、どうしたんだかいちいち聞いちゃいますー!💦

はじめてのママリ🔰
私の預けてる幼稚園は転んだりした時、連絡がある日とない日がありますが、なくても特に気になりませんね。連絡があったらわざわざありがとうございます〜って感じです。
大袈裟ですが、骨折した、洋服にまで血がついてるとかなら別ですが、怪我は外遊びをする際のつきものだとおもってます。
お子さんに聞いてみたらどうでしょうか?ある程度子どもさんも答えられませんかね?😁
洋服も思いっきり遊んだのねー程度です😂
だた自分が働いていた保育園では事細かに連絡してました。
-
はじめてのママリ🔰
友達に噛まれたり、友達絡みで怪我をしたとかだったら連絡が欲しいですけどね。
- 6月22日
-
さち
ありがとうございます。気にはなさらないんですね。そうですよね…😓気にしててもしょうがないのかな…。💦
転んだだけならまだしも制帽も濡れて上の服だけ着替えたのは初めてだったのでびっくりしました😅💦
娘は転んだの…くらいしか話してくれません😓
前回は水筒のお茶を飲もうとしてこぼしたみたいで下のズボンだけ着替えて帰ってきました。- 6月22日

退会ユーザー
たぶん、その程度(絆創膏貼って終わり)ならキリがないと思います。
うちの娘(年長)もどんくさい子で今日もこけて擦り傷作って帰って来ましたが、特に連絡なかったです。
今までも何回も絆創膏貼って帰ってますが、幼稚園から連絡もないし私もしてないです。
たぶんうちの幼稚園は、自分でこけてとかの軽い傷なんかは連絡無くて、お友達が絡んでるケガ(ぶつかってこけた・絵本がおでこに当たったなど)なら連絡あるような気がします。
お友達が絡んでるケガでも大したことなくてもかけてくれるので、逆に申し訳なくなります。
お着替えは自分の物なんですか?
うちはパンツと靴下のみ通園リュックに入れるようになっていて、自分の物を着替えた時は連絡ないですが、幼稚園の貸し出しを使ってる時は連絡あります。
-
さち
返答ありがとうございます。
そういうもんなんですね。😅💦
制帽まで濡れて上の服だけ着替えてるのは初めてでついびっくりしました!💦
制服は上のポロシャツだけ幼稚園からレンタルできます。基本着替えは肌着と下着とパンツ?と靴下で、常にリュックに入れてます。
レンタルなのにうちの園では連絡はありませんでした😅💦- 6月22日

夏色☆
幼稚園年中ですが転んで絆創膏貼って帰ってくることしょっちゅうです😅
一度だけお友達と激しくぶつかって鼻血がポタポタ出て制服全部変えて帰ってきた時は連絡ありました!
あとは一度もないですが全く気にならないですねー😅子供に絆創膏貼ってるのに気付いて聞くと、詳しく話してくれますし✨
-
さち
返答ありがとうございます。
鼻血は凄いですね!!😅💦
ただうちの件でこれ程の事なら気にしない方がいいみたいですね💦
まだ内心凄く気になっていますが…😓💦
きっと私1人過保護なんしょうね😅💦- 6月22日

みい
うちの子の幼稚園は、必ずではありませんが、ほぼほぼ連絡がありました。
とはいっても、直接ではなくてシール帳か汚れ物の袋にメモが貼られているのですが、「転んで〇〇に擦り傷ができました」や「給食で濡れました」「トイレに間に合いませんでした」など😌
こんな事でもと思うくらい、ほぼ毎回教えていただいていました。
-
さち
ありがとうございました。
私としてはそんな些細な事でも凄く安心するし良い幼稚園だと思います!!
そうやって簡単に一言でも書いてくれてるだけでも全然気持ちも変わります💦
転んだだけならまだしもお着替えまでしてたら「何があったの?」と「???😅💦」だらけです…- 6月23日
さち
早速ありがとうございます!
そういうシステムがあるんですね!!
けど、まだ小さいうちだと言葉もはっきり話せない子供もいてるんじゃ!?😵💦
私も娘に聞いても言葉がまだ難しいのか教えてくれません。😅💦
一言くらい頂けるだけで不安は解消するんですが、たった1人の為にそこまで出来ないもんなのかななんて思っちゃいます😅💦
退会ユーザー
下の方々のコメント拝見させていただきましたが、色々と保育園と幼稚園の違いなんですかね💡もし、絆創膏貼ってたらほぼちゃんと教えてくれるので…。伝達されてないとスルーだったりしますが。
過保護なんかじゃないかと思いますし、気になる事は色々と聞いてしまって平気だと思います😄
さち
それだけ違うんですかね~💦
ホウレンソウはここでは使わないもんなんですかね😅💦
ありがとうございます😄
昔から心配性で気にしいの性格で、初めてな事だらけで1人で頭ん中グルグル回ってました…💦
でも返事を聞かせて頂いて少しほっとしました!本当にありがとうございました!😄