※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱやりん
お仕事

現在正社員で働いていますが、子供のことを考えてパートに変えたいです。パートに変えると生活が厳しくなるか不安です。パートでも生活に少しは余裕があるでしょうか?

今日二回目の投稿です。
悩みですが、、
現在正社で働いてますが、
子供のことを考えるとパートの方に変えたいです。

パートに変えると生活が苦しくなるんじゃないかと不安で、、

実際に働いてみないとわからないのですが、
パートの方でも生活に少しは余裕がありますか?(;_;)

コメント

リリー

私は今までフルタイムでしたが、子供といる時間も大切にしたかったのでパートに切り替えました😊
フルタイムの頃よりはずっと給料も低く生活水準も下がり、決して余裕があるわけではありませんが、子供が小さいうちはお金では買えないので後でもっと子供といればよかったと後悔するくらいなら生活の豊かさより子供といる時間の方を選びました😊
旦那さんの給料が生活できないレベルならフルタイムで仕事もしますが、なんとか旦那さんだけの給料でもやっていけるのでパートにしたという感じですね😁

  • ぱやりん

    ぱやりん

    長文ありがとうございます(;_;)嬉しいです(;_;)💗
    確かに、子供がいてこそ家族が成り立ってると思いますので、仕事も頑張りすぎないのがベストですよね(;_;)
    子供を優先に考えてみようかなと思います(^◇^)ありがとうございます(;_;)💗

    • 6月22日
らふぃ

正社員で働いていましたが、旦那の転勤を機に妊活に専念したいのでパート、現在専業主婦です。

ウチは旦那の給料だけでやれているので、どの職種の時も困らなかったです。
遊びに行く頻度や外食頻度は多少減りましたが…

切詰めれるところは切詰めて、貯金も少しずつ出来ています。

旦那さんの稼ぎと、どの位の余裕が欲しいのかにもよると思います。

  • ぱやりん

    ぱやりん


    コメントありがとうございます💗

    少しでも貯金ができる余裕があれば
    パートに切り替えたいですが、、
    旦那の給料だけでって考えるとすこーし厳しいかもしれません(;_;)

    子供と、仕事て考えると
    子供を最優先したいですが、、

    もう少し考えてみます(^◇^)💗

    • 6月22日
タムラー

こんにちは!
先月末に第3子を出産し、産休中の正社員です。

産前は、延長保育終了時間ギリギリに保育園に駆け込んで、夕食準備終えると8時過ぎ…ということもしばしば。
その割には、専業主婦の頃よりも生活が楽になった気がしませんでした。

パートだと、確かに生活は苦しくなるかもしれないですね…。

扶養の範囲内でパートをしようとすると、保育料を差し引いた残額がほんのわずかになる方も多いようです。

うちの長男、来月から1号認定の保育に切り替えるのですが保育料が3000円くらい安くなります。
パートで勤務時間短くなるなら、1号認定+預かり保育の方が安い場合もあるみたいですよ!

全然助言になってなくて申し訳ないですが、私も正社員で働くのキツくて、共感してしまい、書き込みました。

  • ぱやりん

    ぱやりん

    コメントありがとうございます(;_;)

    仕事おわって保育園むかえにいって
    家に帰るとほんとバタバタで疲れちゃいますよね(;_;)

    子供と関わる時間も少なくて
    パートに切り替えたらもう少し時間はつくってあげられるかな、と思ってるんですけど、、お金のことを考えるとどうしても悩んでしまいます(;_;)


    共感してくださる方がいて
    ほんと嬉しいです(;_;)

    ありがとうございます(^ν^)!

    • 6月22日
にぎやか大好きママ

一度正社員をやめてしまうともう正社員で働けないと言う感じなのでムリヤリ繋いでいる状態です(;´Д⊂)

会社に「時短勤務」とかないですか?うちは旦那が朝保育所に連れていくため早朝からのフレックスフルタイムを使ってますが、うちの会社のママさんはほぼ時短勤務です。

週5日6時間なので労働時間はパートみたいな感じですが、パートよりいっぱいもらえます(^-^)

  • ぱやりん

    ぱやりん

    来月から短時間になります(^◇^)
    もう少し考えてみようかな、と思います!!!
    コメントありがとうございます(^ν^)

    • 6月23日
Lucy-mama

私も来月から時短復帰で、いろいろ悩んできました。
やはり子供といる時間はかけ替えないのだから、こんなに早く復帰しなくていいんじゃないか…とか、でも、生活考えたり将来考えると、今の職場とお給料はとてもありがたいしなぁ〜とか、悩みがぐるぐるで。
とりあえず、自分が根を上げそうに辛くなるか、娘がどーしてもおかんが家にいないと嫌だー!と泣き叫んでから考え直そうかな、とおもってます。

先月に仕事復帰の為に職場に顔出した際に、すぐに職場の緊張感とか楽しさを思い出して、ワクワクしてきて、復帰に不安になってた自分、そして育児のみの生活となってる自分を自覚しました。
あと、旦那さんが、復帰してみて嫌になってから辞めるのを決めても遅くないよ、と言ってくれて心が楽になりました。(^_^)

  • ぱやりん

    ぱやりん


    いろいろ悩み尽きないですよね(;_;)
    来月から短時間になるので
    もう少し考えてみようかな、と思います(^◇^)

    お金よりも子供の方が大事ですが、
    現実的にお金がないと生活苦しいですもんね(;_;)

    お互い頑張りましょ(^◇^)!

    • 6月23日
ももかっぱ

気持ちわかります!私は正社員ですか、ボーナスなし、時給制です。でも派遣やパートなどでフルで働くより時給は良いです。サービス業なので子供が休みのときに仕事です。それが一番気になるところ。保育園の行事などは休めます。
現在二人目育休中ですが、復帰後は最大小学校あがるまで時短できます。
サービス業なので時短しても始まりが遅いので終わる時間が16時半、17時で、保育園まで4、50分かかります。旦那もサービス業なので保育園のやってない日は祖母に見てもらっています。
旦那の稼ぎだけでは生活は赤字になります。転職するとしてもフルで働きたいのもあるので土日休めても拘束時間長いし給料低いし…というのが。しかも転職しても人間関係がよくなかったら…とか考えてしまいます。今の仕事は子供がいなければずっと続けていても良いくらい居心地は良いのでもったいないきもします。悩みますよね