
保活で疑問が生じました。今年度分の待機がある場合、来年度分の申し込みは12月から始まります。今年度分の結果が出る前に再申請する必要があるのでしょうか。
保活についてです。
今年度分の途中入園から申し込みをしようと思ってます。
今日、市役所へ話を聞いてきました。
そこで疑問に思ったんですが…
今年度分で待機になった場合は
来年度分また見学をして書類も書いて
申し込みをしないといけないと聞きました。
来年度分の申請が始まるのは12月です。
12月の時点ではまだ今年度分の
全部の申請期間終わってませんよね?
だとすると、今年度分全部落ちたことがわかってから
来年度分を見学して再度申し込みするんですか??
だとすると
12月に始まる来年度分から
申請した方がいいのでしょうか。。
- まちゃん(23)(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママイ
今年度分全部落ちたことが分からなくても、12月の時点で入れてなかったら再度申し込みをしましたよ☺️
うちは8月以降入園希望で出してましたが入れず11月にある一斉申し込みもして、2回目に申請した方で4月入園で入れました💡

退会ユーザー
うちも年度途中で、しかも10月末だったので、結果出てすぐくらいに来年度分申請するような形でした!
制度の違いがあるかもしれませんが、私の時は、今年度分を待機希望にしておけば今年度いっぱいは利用調整され続ける、でもそれで入れるか保証はないから来年度も申請してくださいね、って感じでした!
結局、激戦区ということもあり、年度途中で空きが出ることはなく、4月入園まで待つことになりました😅
待つのがモヤモヤする、すぐに復帰しなくていいということであれば、今年度分は入れなさそうなところだけ書いてあえて落ちるようにして、本命は来年度分という風にする方もいらっしゃると思います🤔
うちも年度途中もしっかり希望は埋めましたが、ほぼ諦めてました💦
まちゃん(23)
コメントありがとうございます!
8月以降入園だったら
今くらいに申し込みされました??
うちは今から見学始めようかってところなので
それだと12月の申し込みまですぐだし
2度手間かなって思っちゃってます😂
ママイ
確かもうこのくらいの時期には申し込みしてたと思います☺️
保育園の申請してなくても育休延長ができるのならそれでもいいのでは?✨
うちはとりあえず育休は子が1歳になる前日までなので、保育園の申し込みして、落ちたという証明書がないと延長出来ないからとりあえず2度申請するという選択しかなかったです💡