
コメント

newmoon
怒るポイントが分からなくなりましたね😩
何かをやってあげても嫌、自分でやらせても嫌、自分でやろうとしても結局できなくて泣く…みたいな感じです。。
どうしたいの❓何が正解なの❓みたいなことが多くなりました💦

ママ
最近始まりました!
何やっても気に入らない、あれやってこれやって〜って言われてママがやってみるとそれじゃないやっぱりやめて〜って泣かれます😂
何がしたいのかよく分からない時は本人の気が済むまで眺めてますwww
-
ももんちゃん
伝えられないとか思い通りにならなくて癇癪起こす感じですかね😭ご飯の時はどうですか?
- 6月22日
-
ママ
そうです!上手く言葉が出てこなくてもどかしいようで、、、
ご飯は元々食い意地張ってる方でしっかり食べますが、それでも1粒ずつお米摘んで床に落としたりお茶をわざとこぼすようになりました😂w- 6月22日
ももんちゃん
そうなんですね😭いつ頃からですか?💦もう終わりましたか?
newmoon
うちの娘は0歳の頃からよく泣く子ですぐ癇癪起こすのですが、1歳3ヶ月の頃には嫌なことがあると店でも道路でも床に突っ伏して暴れるようになりました🙄
いまだにコンビニやお店などで娘が触りたい商品から引き離そうとすると座り込みの術されます😓💦
とはいえ、1歳の頃のイヤイヤなんて可愛いもんで、2歳近くなるごとに酷くなり、これかはまだまだ酷くなるだろうなと思ってます。
下の方への返信拝見しましたが、ご飯落としたりお茶わざとこぼしたりはうちも1歳頃からやってました😅💦
その時期はどちらかというと落ちるのが面白いとか、お茶をジャーしたりこぼしたりするのが楽しいとか、悪戯って感覚でした。
今は本当に「食べたくない、これは嫌だ、あれがいい」という感じで落としたり、要望が通らないと怒ってスプーン投げ捨てたり、お茶をわざとこぼして、そのあとタオルで拭き拭きがやりたいだけのために何回もこぼしたり…という感じです😓