 
      
      
    コメント
 
            クーク77
今のご時世、旦那も率先して協力する心を持つんですよ。と言ってやりたいです。
稼ぎがあったとかじゃなくて育児は2人でするものです。
 
            もふもふ
姑の決まり文句ですね。
私も言われたことあります。
でも今は時代が違うし、父親も育児に参加する時代です。
そして、姑宅とkkさん宅は同じ〇〇家でも全く違うものです。
ウゼェなぁって思いながら無視しちゃいましょう。
ちなみに私が旦那に一度だけ子供の病院をお願いしたのは、子供の胃腸炎がうつって死んでいたからでした。
感染症だし、まだ嘔吐と下痢が数分おきにきてたし、そんな状態で家から出ることなんて無理だったのでお願いしました。
旦那はなぜか義母に「俺が病院連れて行った」アピールをし、その話を聞いた義母は胃腸炎で死んでる私にtelしてきて「あんたは母親なんやから寝込んだらあかんやろ。あの子にうつったらどうするのよ!あんたはもううつってるんやろ?じゃああんたが連れてったって問題ないやん」って言われました。。。
telしんどくて1回無視したら鬼のように数分おきに着信がありました。。。
ちなみに旦那は胃腸炎うつりませんでした。
それ以来、たとえ高熱が出ていようがなんだろうが、私が病院へ連れて行くことに…。
旦那も何でもかんでも義母に喋るから…。
- 
                                    kk それは辛すぎますね😱💦💦 
 母親は寝込んじゃダメってなんですか⁉️子供の看病していたらうつることありますよね…
 旦那さんもそこはかばってほしいですね😭
 電話もウザすぎる…- 6月21日
 
 
            はじめてのママリ🔰
ムカつきますね。
逆に褒めていると捉えて、「旦那さんはそういうのも率先してやってくれて本当に助かってます〜。今の時代共働きは当たり前だし旦那さんが家事育児やる時代ですからね〜😊💢本当助かってます〜」って言ってやりますね!
余計なお世話ですよね!世代も別なんで干渉してくるなって感じです。
- 
                                    kk 共働きだから余計に旦那にもそれくらい当たり前にやって欲しいし、旦那も病院に連れていって初めて知ったこと(マルフクの補助など)もあり、行かせて良かったと思いました😅💦 
 妻は仕事してても褒められないのに、夫は育児に参加すれば偉いみたいになっているのも本当謎ですよね😇- 6月21日
 
 
            🍊
「時代が違いますからね☺️」でいいと思います!
行ける方が行くで全然いいと思います🥰
- 
                                    kk 母親じゃなきゃダメみたいなの、思い込みですよね😓自分の仕事の都合次第ですが、これからも夫にどんどん任せます!! - 6月21日
 
 
            りんご
「ですよねー。時代が違いますよねー。義母さんの時代は大変だったんですねー。」で良いですよ。
- 
                                    kk 私は苦労したのにっていうアピールなんですかねー。そういう返しすらできませんでした😂 - 6月21日
 
 
            くま
私もよく言われますが、モヤモヤしますよね😩
育児は2人でやるのが当たり前だし、自分の息子にそういうことさせたくないなら、家事育児やるから、もっと稼いでくるように息子に言ってくれ!って思っちゃってます😱
うちは今はパートやめてますが、共働きしないとキツイので💦💦
- 
                                    kk それこそうちは、夫と私の稼ぎほとんど変わらないですからね😂 
 自分の息子の稼ぎわかってるのかなー。笑- 6月21日
 
 
            りんりん
昔とはちがうんでね。笑
小言しかいえないんでしょうね。
ほっときましょう!!
- 
                                    kk 今は女の人も働いてるからねー 
 とも言っていましたが、
 昔(と言っても私たちが子供の頃)だって、フルタイムで働く母親はたくさんいましたよね😓
 思っていても口に出さなくて良いのになー!!- 6月21日
 
 
            はな
『私も働いてるんで夫婦で協力し合わないと。』でいいと思います。
- 
                                    kk 本当その通りですよね!専業主婦しかしたことのない義母にはわからないんだろうなと思います😅 - 6月22日
 
 
   
  
kk
義父が完全に亭主関白だったのもあり、考え方が古いんですよね😓
いくら稼ぎがあっても育児は二人でするものですよね!!