
3ヵ月の男の子が夜中2~3時間おきに起きるようになり、母乳が足りないのか心配。対策を試しても改善せず、飲む時間が減っている。
こんばんは☆
生後3ヵ月になったばかり(97日目)の男の子を完母で育てています!!
19時半~21時頃に寝て朝7時~9時に起きます!
今まではその間に夜中1.2回授乳で起きる感じだったのですが、3ヵ月になった途端夜中2~3時間おきに起きてしまうようになりました(><)
暑いのかなと思いひんやりマットと扇風機を今日試してますが、やはり20時に寝て2時間後に起きました💦
必ず起きた時に指しゃぶりをしているのですが、母乳が足らないのでしょうか??
ポタポタとたれたりするので出てはいると思うのですが飲む時間が減りました!!
- s85y(7歳, 9歳)
コメント

けーぶるぐらむ
全く同じようなことがありました!
ぐんと成長する前にあるあるだったかなんだかだったと思います。うちは1週間から10日くらい続いて、そのあと何もなかったかのように以前のリズムに戻りました。そのあと首が座りはじめた気がします。
そうかはわかりませんが参考までに♪ヽ(´▽`)/

2-52
こんばんわぁ(^^)
同じくらいの男の子をミルクで育ててます。我が家は21時から22時の間に寝て、6時〜7時に起きます。夜中は全く起きません。
そして、うちの子もおしゃぶり始めました。ミルクなので足りないということはないと思いますので…赤ちゃん特有の行動なのかなぁ〜と思っています(^^)
上の子は完母で育ててましたが、y85さんの息子さんと同じように、日によって2〜3時間で起きたり、ひどい時は1時間ごとに起きたり…私はあまり気にせず、「大きくなるところなのかなぁ〜沢山おっぱい飲みたいねぇ」とか、「目が覚めちゃったんだね〜また寝ようねぇ」など思いながら授乳してましたよ(^^)気づいたら朝まで寝るようになりました。
必ずこう!!ということはないと思うので、その子②でお世話して行ってあげたらいいかもしれないですね(^^)子育て頑張りましょうね♪♪
-
s85y
コメントありがとうございます!!
急に起きるようになったので何か寝ずらいのかなーとか思いましたが、
暑いし喉乾くのかなーとかあまり気にしない方がいいですよね!!
いつかはきちんと寝るようになりますもんね(*゚▽゚)ノ
とりあえず息子のタイミングに合わせていこうと思います!!- 6月21日
s85y
コメントありがとうございます!!
やっと昼夜のリズムがついてきたと思った矢先だったのでこれで昼夜逆転したら、、、とか心配してましたがけーぶるぐらむさんのお話聞いて気が楽になりました!!
また以前のリズムに戻る事を祈って今は子供のタイミングに付き合います😊
けーぶるぐらむ
グッドアンサーありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
今まで寝てたのが寝なくなると、こっちも疲れるとおもいます。寝れるときに寝たりして、身体を大事になさってくださいねー(*´-`)
s85y
時間ある時に息子と一緒にお昼寝しようと思います(*゚▽゚)ノ
ありがとうございました!!