※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
雑談・つぶやき

幼稚園で出来たママ友なんですが私自身これからも仲良くしていきたいと…


幼稚園で出来たママ友なんですが私自身これからも仲良くしていきたいと思っているのですが、周りからみるとそのママ友どうなの…?と思われているようで…

その方は高齢で出産されて私の子供と同い年の子がいます。
ちなみに私とそのママ友は10歳以上の歳の差があります。

ママ友本人は「高齢でやっと授かった子だからつい甘やかし過ぎてしまう」とよく言っていまして…
その甘やかし方が、子供がお菓子食べたいと言ったらその都度あげてしまう、毎日ジュースやアイス、幼稚園終わっても真っ直ぐ家には帰らず、公園やパン屋へ行ってしまう。
うちにもよく遊びに来るのですが1度うちで遊ぶと夜の19時過ぎまでいる事もザラです。
それもこれも子供のわがままで、ママ友がすぐ根負けしてしまうのが原因です。
普通なら心を鬼にして連れて帰ると思うのですが…
あとはそのママ友の子供が少し不潔な感じで、私に話しかけてくるとツバを飛ばしながら話す、座って食べない、食事は基本手掴み…鼻をほじる…などなど…。

きっと普通は付き合いたくないと思われるかと思うのですが、私自身、そのママ友の事を嫌いにはなれず、そのママ友はお姑さんと暮らしていて結構苦労されているようなので私と会う事が心のよりどころになっているようです。

私もそのママ友に対して甘いのだと思うのですがせっかくできたママ友なので大事にしていきたいなと思っていまして…
よく分からない愚痴みたいになってしまってすみません。

コメント

ペパーミント

周りに言われて友達やめようと思うならやめたらいいし、あなたが付き合ってたいなら付き合ってていいと思いますよ。

私は付き合わないタイプかなと思います。
子どもには私も甘いし過保護なタイプですが、他の人に迷惑かけていいとは思わないのでそこはダメと教えてるし食事マナーは最低限の事は守らせてます。

  • みき

    みき

    返答ありがとうございますm(__)m
    まだ入園したばかりでいろいろ話せる友達も少ないのでこちらで呟かせていただきました。
    そうですね…冷静に考えたら付き合いたくないタイプだと思いますし、実際旦那もそのママさんに対していい印象を持ってなくて「完全に親のしつけの問題、親自身が変わらないと子供も変わらない」と言ってました。

    今はまだ入園したばかりでそのママ友としか遊べてないので、これから他のママ友とも少しずつ交流していこうと思います。

    • 6月20日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    私がママ友作りが下手なので1人でもいらっしゃるのはとても羨ましく思います。
    みきさん自身がしんどくならないお付き合いでいいと思いますよ。

    • 6月20日
  • みき

    みき

    私もママ友とかなんだか怖くて💦
    躊躇しちゃいますよね💦

    妊娠されてるようなので、ママリ3さんもお身体に気をつけてお過ごし下さい☆
    こんな質問にも丁寧に返答してくださってありがとうございますm(__)m

    • 6月20日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

主さんが疲れないならいいんじゃないですかね🤔
夜7時までいるくだりとかは「他人に迷惑をかけてないか気遣うなり、気付かないの?」とは思いますが🤔

よそはよそとして思いますが、こちらにも害が及ぶ感じ(考えを押し付けるとか)なら気になりますね(^_^;)
小さいうちは子供込みの付き合いになりますし、主さんがストレスとかにならなきゃいいと思いますよ(^^)

  • みき

    みき

    バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
    3歳👩‍👦30代さん
    返答ありがとうございますm(__)m
    あまり周りには話せず、こちらで意見をもらえて良かったです。

    夜7時までは普通はあり得ないですよね💦
    まぁ子供が帰りたくないと駄々をこねるので帰るに帰れないみたいで、終いには旦那さんに迎えに来てもらってます笑
    いろいろ思うところはあるのですがお姑さんからも小言を言われているみたいなので私もそれに乗っかって言っちゃうとそのママ友の逃げ場がなくなってしまうな…と思いまして…

    私も甘いですね😅💨

    • 6月20日