※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIR
子育て・グッズ

息子のトイトレにおすすめのおまると普通のパンツの進め方について教えてください。

トイトレについていくつか教えて欲しいです🙋‍♀️

階段?のある補助便座は持っているのですが、まだ息子のトイレのタイミングを掴めておらずまずはおまるから始めようと思い、おまるを購入しようと思っています。

そこでおすすめのおまるを教えて欲しいです✨
前に手で持つものがあるタイプ(アンパンマンのような形)はズボンやパンツを脱がなくてはならないと聞き、ベビービョルン、リッチェル、日本育児の本物のトイレっぽいもの辺りで考えています。男の子はおしっこが前に出やすいと聞くので実際に使った感想などもお聞きしたいです💫

あと、トレパンよりも普通のパンツの方が気持ち悪さが分かりやすくて進みが早いと聞くのですが、実際そういう風に進めた方はいらっしゃいますか?上手くいきましたか?🤔

どちらかだけでもいいので是非教えてください✨

コメント

オムハンバーグ

うちはオムツなし育児を生後4ヶ月から、保育園と連携のトイトレは1歳4ヶ月からやってますが、かなりマイペースにやってるので参考にならないかもしれませんが...😅

おまるはベビージョルンを持ってますが、パンツ、ズボン自分で全部脱ぎますね😅
そして、最近はおまるは使わなくなりました😅
うちは補助便座も無しで、ふみ台しか使ってません。
ズボンパンツ全部脱がないと座りません。
一応、便意だけは身に付けたようで「うんち出ます」とは言いますが、気分によってはオムツでします。
尿意はまだ遠く、時間的にそろそろだなって私が思って声かけしますが、イヤイヤもあり最近は漏らしてばっかですね😅
でも、最近はおしっこを溜めれるようになったのかかなり間隔が空き、おしっこも臭くなりました😅(溜めたおしっこは臭いです。幼いと溜められず出るので匂いはあまりないかもしれません)

保育園は着脱が優先と考えてるようで、着脱の練習を頑張ってもらってます。
家では甘えて?赤ちゃん返りで時々やりますが、基本「母さんやって」です😅

トレパン使ってます。
層が薄いものを...との保育園からのリクエストでした。
厚すぎると本人も周りも気づかないし蒸れる?とか。
綿パンツだとビタビタになりますかね😲
うちもビタビタにしますが、いつも出る直前にお股を見て「ちっち出ました!」です😅
あとパンツも、おむつもイヤイヤ!のとき(暖かい日)は下半身スッポンポンです😂

友達は三人育ててますが、みんな二歳半で3日で取れたそうです👍
今日でオムツ終わりねと。
なので3歳前まで何もせず、でも大丈夫なんだなって思いました。
私は子供の仕事をしてて排泄の自立のプロセス?を知りたくて実験&趣味でマイペースにやってます😅
なので早く取りたいなら参考にならずすみませんm(_ _)m💦

  • RIR

    RIR

    すみません下に回答してしまいました😭

    • 6月21日
RIR

前がないタイプでも結局全部脱ぐんですね😂
なるほど!そのうち補助便座も使わずにやるようになるんですね🤔
見張れるので見張って綿パンツトライしてみます!下半身スッポンポンも楽なのでやってみます😂
参考にさせていただきます!ありがとうございます✨