
コメント

退会ユーザー
役所で働いていました。
確定申告するときに、住民税を自分で納付にチェックすると職場にはバレないです。
ただ住民税が給料天引きにならないので、自分で払いに行かなきゃいけないのが手間ですね。

ママリ(30)
年末調整を会社でしてもらい、源泉徴収と掛け持ち先の収入を確定申告で申請します。
なので確定申告までは直接的にバレる事はないです。
ただ、確定申告後に税金の関係でバレる可能性はあるのかなーと思います💦
パートで掛け持ちダメなんて厳しいですね😱
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
もし掛け持ち先の職場で年間の所得が20万以下の場合は確定申告が必要ないと聞いたのですがその場合はバレることはないですよね?
厳しいです。。。
こちらの生活のことも考えてほしいです。- 6月20日
-
ママリ(30)
それくらいであれば大丈夫ですよ!
因みに青色申告の登録しておけば、65万まで控除されるので
掛け持ち先の収入に対しては税金かかりません。
以前私も掛け持ちしてて確定申告してました!- 6月20日
-
ママリ(30)
ただ、わたしも経験があるだけで
税金のこと詳しい訳ではないのと、会社も掛け持ち禁止ではないので大丈夫だっただけなのかもしれませんので💦- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
青色申告とはなんですか?
無知ですみません。- 6月20日
-
ママリ(30)
個人事業主とかの場合は、税務署に?登録しておくと、65万までは控除されるんです!
それの名前が青色申告会だかなんだか。
なので個人事業主などの確定申告が必要な職種の場合は登録しておくといいです!
ちょっとこればっかりはやってみないと理解するの難しいんですよね😅
わたしも最初の1.2年はよくわかってなかったです😂💦- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😊
色々調べてみたいと思います。- 6月20日

みう
バレますね。
給与は合算して主たる給与の場所で特別徴収になるため、金額でわかります。
確定申告の『自分で納付する』にチェックは、あくまでも給与以外の所得に対してのものなので、給与収入であれば関係ないです。
はじめてのママリ🔰
現在のところ世帯主は義父になっていて、住民税の納付は義父宛に届くようになっていると思います。
この場合はバレることはないということでしょうか?