
コメント

ママリ
コープではありませんが、今回の妊娠前に保険に入りました。
2人目の時に軽い出血で入院したので、今回も何かあったら怖いな、支払い保険がおりれば安心だなという思いで入りました。出産時も帝王切開や吸引分娩などおりるものがあるので一応おまもり的に加入しました
コープもそうですが、問い合わせないと細かく教えてくれないところが多いです。私も今の保険に入る前にいろいろ見ましたが、やっぱり聞かないとわからない事だらけでした😫💦💦💦

ぽせ
コープ共済は妊娠発覚後の加入でも妊娠に関わる入院を保障してくれるのと、手術(帝王切開)を保障してくれるので人気があります。掛け金も安いので妊娠中だけ入る方もいますね。
早産だと、入院手当ては出ると思いますよ。コープ共済の入院手当ての条件は「その入院が保険治療があるかどうか」なので。
ほぼ自費でも少しでも保険治療が含まれてれば請求できます。
私は経膣分娩でしたが少し血圧が危なくて、その治療が保険適用だったため入院日数分の入院手当てがおりました。
子どもは生まれてからですが、怪我通院で日額いくらか保障してくれたりですね。
-
ぽせ
あと、体外受精でも保障の対象になるので大丈夫ですよ。
- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😊今、まだ病院に通う回数も少なくて、何が起きるかわからなく、不安になっていました😭産まれてからの保険もついてくるのですね!ご情報ありがとうございます
- 6月19日
-
ぽせ
生まれてからの保障は生まれてから入らないといけないですよ‼️
- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね…生まれてから、社会保険に入るので、てっきり何も必要ないと思っていました…あと、子供は病院🏥が無料と姉に聞いており、てっきり…色々調べないとダメですね😢
- 6月20日
-
ぽせ
もちろん社会保険はありますし、必要ないと思えば入らなくていいです。
市町村によりますが、おっしゃる通り子供には医療証が発行されて定額もしくは無料に医療費は助成されます。
じゃあなぜ医療保険等に入る?というと、子どもが通院または入院すればかかるお金は必ずしも医療費だけではないからですね。
入院となればほぼ確実に保険適用外の部分が出てくるのでそこは実費になりますし、共働きの場合だとどちらかが仕事休まないといけなくて生活費に響いたり、病院に通う交通費など…。
あと、確かコープの場合こどもがお友達の家のテレビ壊したとか、お店の物壊してしまったとかのときの損害保障もついてたと思います。
あと、もし持病があったら病気発覚したあとに入ろうとしても入れなかったり、持病については通院手術入院しても保障されないので、入るなら早めが良いですよ。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
沢山ご丁寧にありがとうございます😊今、コープに電話しましたら、物を壊した保険はないと言われてしまい…持病も、産まれてからの判断になると言われ…
もし、宜しければ、生まれる前に、持病があったり、病気が発覚した際に入れる保険をご存知でしたら教えて頂けませんか?- 6月22日
-
ぽせ
ん?個人賠償保障ありまよ。私、入ってます。
ちなみにオプションで、家族の誰か一人が入っていれば世帯全員に適用されます。月140円です。あくまでオプションなので個人賠償保険だけ入ることはできないです。
お店の商品壊したとか、自転車で人に怪我させたとか、3億円上限で保障されます。公式サイトにも載ってます‼️
持病についてですが、例えば保険加入後に発覚した場合でもその病気が生まれつきであったり保険加入前から罹患していたものだと免責になったりしますが、生まれつきではなく加入後に発症した診断があれば適用されますよ。
当然、生まれる前から分かっている病気や生まれてすぐ発覚する持病の場合はそれらは加入時点で告知義務があり免責になります。
免責条件つきであれば、入れる保険はわりとありますよ。
コープとか、県民共済とかは緩めだったと思います。- 6月22日
-
ぽせ
ちなみにコープ共済は持病がある人向けの加入条件が緩やかなプランもあります‼️
- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
本当に助かります✨ありがとうございます😊ぽせさんは、助け合いプラン、ずっと愛プラン、両方加入されてますか?生まれる前から、不安で不安で、ぽせさんのアドバイス大変助かります❗️私もコープ共済に加入したいので、宜しければ教えて下さい😭
- 6月22日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に、ありがとうございます😊そうなのですね!皆さん、多いのは、出産するまでの過程の保険的なものなのですね!わかりやすくありがとうございます😊