※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フワ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が「どうぞ」と「頂戴」を混同して使い、何か欲しい時に「どうぞ」と言う。相手の気持ちがわからないので発達に問題があるのか心配。頂戴を使わないように指導中。

1歳7ヶ月でどうぞと頂戴ができません💦
どうぞと頂戴が混ざってて、
何かやって欲しいときにどうぞって言ってしまいます。

抱っこして欲しいときも「はい、どうぞ」
ママやパパが持ってるものが欲しい時も同じ
はい、どうぞがマイブームなのか?
どうしても何かやって欲しい時、クシャクシャの顔で泣きながら「はい、どーじょ」って言ってきてなんかもう胸が締め付けられます…😭

かわいいですが…相手の立場がわからない=発達に問題があるのか?と少し心配です😓

頂戴っていうのも私がダメ!と何も言わずに取り上げることが多いせいか言うようになりません💦
(自分では全然気づかなくて、指摘されてやめるようにしました😓)

コメント

deleted user

そんなもんじゃないでしょうか?
うちもまだおかえりーって言いながら帰ってきたりしますよ😅

ママがどうぞってくれるから真似してるんだと思います。
あとはこちらに言って欲しい言葉を言ってきたりもしますよ!(見何かて欲しい時に見せて見せてって言うなど)

  • deleted user

    退会ユーザー

    (何か見て欲しい時に)です💦

    • 6月19日
  • フワ

    フワ

    よかったです!
    私もそうだと思うのですが💦
    これだけじゃわかりませんね☺️

    • 6月19日
ママリ

「はい、どーじょ」の言葉が出るので大丈夫だと思います💡✨

うちの子も1歳半頃はそんな感じでした‼︎
2歳過ぎたあたりから急に
ちゃんと喋り出して2歳児の成長凄まじいです‼︎

  • フワ

    フワ

    そうなんですね!
    そうだといいなあ😭

    • 6月19日
さっつん

そんなもんだと思いますよ!

うちも語彙がまだ少ないので、なんでも「あーとぅ」(ありがとう)です。
貰った時だけじゃなく、相手に渡した時も、無理矢理奪っちゃった時もありがとう😅
物の受け渡しの場面で使う!っていう覚え方なんでしょうね。
微笑ましく思ってました😊

  • フワ

    フワ

    そんな感じでしょうか?☺️
    うちの子ははいどーぞで、さっつんさんの子はありがとうなんですね😊

    同じ月齢の子で参考になりました!
    応答の指さしができず、一切半検診で引っかかりなんか神経質になっちゃいました😅

    • 6月19日