
1歳2ヶ月の男の子が食事の時に「あーん」と食べさせてくることで悩んでいます。他人にもあげるようになったら迷惑だと思っています。皆さんはどうしていますか?
1歳2ヶ月の男の子です。
悩んでいることがあります。
それは、食事の時です。
食べさせてあげる、手掴み、スプーンに乗せたら自分で食べる
っていう感じで食べてるんですが、
最近息子が私にあーんって食べさせてくれるんです。
手のひらで受け取る感じではなく、口めがけてきます。
おにぎりなどは手掴みで、またヨーグルトの中のバナナも手掴みで、たまーにスプーンでくれます。
最初は、ありがとう!おいしいよ!ってもらってたのですが、ふとこれってありがとう!でも息子くんが食べなよ。としたほうがいいのかなーって悩んでます。
食べてあげるとすごくうれしそうにしていて、食べた後はママも食べさせてあげるねって、息子にあーんしてます。
おにぎり8個あったら2個くれるイメージです。
お腹空いてる時はくれません。笑
断る時の言葉の意味まではきっと理解できないだろうし、せっかく嬉しそうにくれるのに断ったらかわいそうかなーとか😭
でも、誰にでもあげるようになったら迷惑だよなーとか。
みなさん、どうしてますか?
- たまっこ(3歳10ヶ月, 6歳)

にゃす
そういう時期なのだと思います!
食べさせるのが面白いとか、嬉しいとか😆
うちも旦那によく食べさせてます。上の子もありました。
もう少しすると、半分ことかしてくれる様にもなりますよ😋

のんびりママ
娘もよくくれますよ🤣
様子みてもう要らなそうなら
片付けてます😆
一緒に食べようかなど
声はかけてますが
食べない時が
多いです😂笑

あーる
実際に口に入れる手前で「パクパクパク、おいしー!」では喜んでくれませんか?
娘も食事中によく虚無をつまんで私の口元に持ってきます(笑)
食べるフリだけでも楽しそうにしているので、お母さんの真似をするのが楽しいのかな、と思っています。
フリで満足してくれかったとしても、断らなくていいと思いますよ😊

退会ユーザー
うちもよく食べさせてくれるので、1つだけ貰います😁
あとは食べてるフリしたり、〇〇(娘)が食べていいよって言ったら、自分で食べます☺️
食べるフリしてあげて「モグモグ、あぁ〜美味しい💕ありがとう💕」でもきっとお母さんの気持ちは伝わると思います😁

はじめてのママリ🔰
うちもよく息子にされますよ!お腹空いてて食べ始めは絶対しないので、食べるのに飽きてきて遊びに発展してるんだと思ってました😅
そのあとはあまり食べないので片付けてます🥺

パスタ
手を伸ばして「あーん!」ってしてくれるので、食べたふりして「うーん!おいしーい!ありがとー!」と言って
本人にあーん!って返して食べさせます😆

ぷー
食べたふりをしてます。
あ~美味しいね♪
食べてみて?美味しい?と話しかけながら食べるように促してます。真似がしたいので、炊飯器からごはんをよそうとかしゃもじを持って真似してます。

ぽっち
うちの息子も食べさせてくれます!
私はそれがすごく嬉しくてかわいくてもらっちゃいます☺️💓
でも何回ももらってたら、息子の分がなくなっちゃうので、〇〇の分だから食べていいよ!って言うと自分で食べてます☺️
最近では口元に持ってきてくれるのに、直前で自分で食べちゃうっていういじわるまでされます😂😂笑
コメント