
コメント

退会ユーザー
義母でも同居なら被扶養者として健康保険に入ることはできますよ。

タマ子
同居人かつ扶養にするなら
社保に入れますが、お母さんの収入制限はあります。
収入制限がないと仮定して、
扶養に入れるか入れないかは
ご自身で判断できると思います。
私の友人は、母ひとり子ひとり世帯ですが、
友人→社保
母親→国保
にしてます。
全てにおいて扶養には入れてなく、住民税非課税を対象とした恩恵をその都度(そんなに回数はないけど)受けると言ってます。
-
マーちゃん
なるほどです!
たくさん稼いで欲しいと思っていないので、保険いけそうです‼︎- 6月19日
マーちゃん
そうなんですね!
旦那が年齢制限がどうとかで、無理やろとか言って確認すらしてくれなくて。
何か他に条件ありますか?