
コメント

ななみ
一時期は扶養内パートで保育料を払ったら一万程しか残らなかったですがどうしても働きたかったので後悔なしです!もちろん休みまくって保育料とほぼ変わらないことも。でも続ければ年々保育料は下がるし時給は上がるし必ずプラスになりますよ😄

退会ユーザー
お金が必要なら扶養外で働く
お金に余裕があるなら預ける
ですね!
わたしも保育園に預けてますが、お金というよりも早くから社会に出る経験は大切だなーって思ってます!
-
mama
たしかにいい経験になりますよね!
最近月に2回の親子教室みたいなのに通って、お友達や先生や他のお母さんたちと楽しそうにしてる息子を見ると預けてみるのもいいのかなーって思うようになりまして😳
ありがとうございます😊- 6月18日

ちゃちゃ
上のお子さん、来年度から無償化ですよね??
私なら、今からお仕事します😊
保育園通うと、色々学びますし、お友達もできるし、保育料払う価値あると思います!
それに、保育園入れるなんて幸せです!
-
mama
無償化は再来年からみたいで💦
私も息子の様子を見ていると預けてみるのもいいなぁと思うようになりまして!
まだ申請してみないとわからないんですがね😭- 6月18日

こころ
保育園に預けられる地域なのであれば私なら預けます。
家庭の状況によって扶養内、扶養外を決めると思います。
中途半端に働くのが1番損するかなと思うので。
-
mama
市役所の職員さんにはわりと待機児童少なめの地域で年によっては入りやすいと聞きまして、申請してみようかなぁと悩んでます😅
たしかに中途半端は損しますよね、、、💦- 6月18日

ママリ
保育園は2歳児が一番ハードル高いと思いますが、入れますか??
私なら働きます。
働くことのメリットを知っているので(^^)
上のお子さんが年少さんの年は下のお子さんが2歳児クラスの年ですよね。
そうするとその時働こうと思っても保育園に入りにくくなるので、私なら思い立ったら働きます!
-
mama
わりかし入りやすい地域みたいなんですが、やはり年によるのと、2歳児は入りにくいみたいです😅
まさに、来年見送ってもどうせ次下の子が2歳児なので、、、早いうちから行動してみた方がいいかなとも思ってました😅😅
コメントありがとうございます😊- 6月18日

ぴぴ
私なら働きません〜
プラスマイナス関係なしに下のお子さん小さいので、、、
私は年少で幼稚園入るまではちゃんと自分で育てたい派だったので🤔
けど今は小さいうちから入れるのが社会勉強になっていいみたいな事いいますよね。そういう方が多いんですかね〜😳
私は他人に保育してもらってまで働きたい、社会勉強してほしいとは思わないし
友達とか秩序とか年少からでも充分だと思いますが、、
そのへんは個人の考えですかねえ。。☺️
上のお子さん活発でどうしても入れたいなら上のお子さんだけたまに通えるようなところにいれるかな、、ってかんじですね💡
-
mama
いろんな考えがあって当たり前ですよね😊
たしかに下の子は保育園預けるには小さいかもですね😭
私自身が活発な2人の子を一人で保育するのに時々限界を感じるっていうのもあるんですよね、、🤣笑
けど習い事感覚でなにかするのもいいですね!ありがとうございます😊- 6月18日
mama
たしかに子供が病気になったりするとその分休んだりしますもんね、、、
たしかに上の子が無償化になればだいぶお金浮きますしね!ありがとうございます😊