※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ。
子育て・グッズ

離乳食用のハイチェア、「大人まで使えるタイプ」と「そうでないタイプ」、どちらがいいか悩んでいます。使い心地やコスパについて教えてください。

離乳食用のハイチェアで、「大人まで使えるタイプ」と「そうでないタイプ」と、どちらがいいか悩んでいます。


遅まきながら、いい加減そろそろ離乳食用のハイチェアを買おうと考えています。

どんなものを買うか調べていたら、「大人まで使えるハイチェア」があると知りました。

子どもが大きくなっても使えるなど、コスパがとても良さそうに感じましたが実際はどうなのでしょうか?
小学校に上がる時には勉強机には椅子がセットであるだろうし、
ダイニングテーブルも、だいたい椅子は4脚あったりしますし、よく見ると西松屋の大人まで使えるタイプは折り畳むことは出来なさそうですし…
下手したら場所を取るだけになってしまわないか気になりました😅

逆に幼児期ぐらい迄のだと、折りたたみはできるものが多いですが、ハイチェアに座れなくなってきた時に大人用の椅子に高さ合わせでまた買わないといけないのかな?など…

皆さん、どちらのタイプ使われてて、使い心地がどんな感じか教えていただけると嬉しいです😃

コメント

mii

大人までのハイチェア使ってます☺︎
男の子だし大きくなったら大人まではさすがに使わないと思いますが、もともとテーブルに大人用のイスが2脚とベンチしかないので当分は邪魔にはならないかなーと🙆‍♀️

り

大人まで使えると記載のあるもの使っていますが、使ってもせいぜい5歳くらいまでかなと考えています😂
ダイニングテーブルの椅子あるし使う必要ないですよね😅
ハイチェア って重いし、勉強机の椅子にするのは不便だと思います😣

ただそのメーカーがよくて買っただけです!😊

deleted user

生後6ヶ月から大人まで使えて、折り畳みもできるのを使っています。

あまりに使い心地よいので、実家用にも買い足しました!

みーこ。


お返事遅くなりました。
まとめての返信失礼します。
そしてコメントありがとうございます!

色々悩んだ挙句、
折りたたみがいいかな〜、そして大人まで使えなくてもいいかも〜と思ってアカチャンホンポ行ってみてみたらほぼ全てが折りたためないタイプの大人まで使えるようなしっかりした作りのもののみでした🤣

唯一、すくすくチェアのスリムタイプが10歳までかなって程度です。

もう市場的に大人まで使えるものとかが主流になって来てるのかな〜と感じました。😅

我が家でも、おそらく大人までは使わないかなとは思いますが、結局大人まで使えるタイプを購入することになりました。笑

でも納得して買えたので良かったです。
これも皆さんのご意見があってこそだったので、ありがとうございました!😊