
子供が急に旦那に対して過剰な愛情を示し、自分を敵視しているように感じる。自身の子育てに不安を感じ、愛情を理解できない自分にイライラし、子供との向き合い方に困惑している。
子供が自分のことを敵視しているように感じます。
先週、流産の手術を受け2日ほど
義母や旦那に幼稚園の送迎を頼み、寝る前まで実家に預かってもらっていました。
それから子供の態度が変わりました。
チャイルドシートから降ろそうとすると、『パパがやるの』と言って私に触らせない
手を繋いで歩いて、と言って繋ごうとすると私の手を振り払って旦那の手を繋ぐ
子供がご飯を食べないので片付けたら、旦那のところに走っていき『ご飯食べたい』と言う
旦那がいないと『パパは?パパに会いたい』と何度も言います。
(私がいないときは言わない)
もともと出張が多く、家を空けることが多い旦那ですがコロナの影響で出張が減り、子供と接する時間は増えていました。
最初はパパのことが好きなんだなと思って微笑ましく見ていましたが、態度があまりに違うので怖くなってきました。
私自身、親から愛情を受けた記憶がないので
子供との接し方に問題があるとは思いますが
どうしたらいいのかわかりません。
流産してしまった子のことは、水子供養にも行き、気持ちの整理はついています。
イヤイヤ期でしょうか?
そういう時期なら仕方ないと思うのですが、正直 手術で体もメンタルも疲弊していて
前向きに物事が考えられません。
やっぱり愛情を知らない私には子育ては無理だったのかな、離婚して旦那に育ててもらった方がいいのかなと思います。
子供が【甘えている】という状態にも気づけなかったり、許さなかったりする心の狭い自分にもイライラします。
今日も朝からほぼずっと泣いていて
熱があって体調が悪いからだと思ってはいるんですが
それにしても酷い、旦那相手だったら絶対こんなんじゃない、と思ってしまって
1度爆発してしまいました。
子供のことを、性格悪いなとか考えてしまいます。嫌いではないけど、可愛くないなって。
1人子供がいるだけでこんな状態なので
だから私には2人目のご縁はなかったのかな。
こんな親いませんよね。周りのお母さんたちが神様のように見えます。
親に愛されなかった分、子供には愛情をと思って育ててきたけど
やり方がわからなくなってしまいました。
皆さん、泣きわめいて自分のことを突き放す子供とどう向き合っているのでしょうか?
うちの子だけでしょうか?
優しくできない私が悪いのはわかっていますが100%優しくできるゆとりがないです。
- ぴ(7歳)
コメント

ママ
うちもそんな感じの時ありましたよ!
今でもパパっ子のときがあればママっ子の時もあります。
うちは試し行動されてる感じでした!ダメって言ったことをわざとやったり、手を繋いでもパパがいいって言われたり。
大丈夫です。ママが1番ですよ!!ママ以上に自分をわかってくれる人はいないです!
ママを拒否したときに、なんかいいますか??
寂しいな!とか悲しい顔したり。
もしかしたらその表情を楽しんでるかもしれませんよ!!
うちもパパの前では笑顔です。泣きません。笑
泣くのはいつもわたしの前です。。
でも泣き虫な子供が我慢せずに泣けるということはママだからだと思います。安心してるんですよ!
大丈夫です。

はじめてのママリ🔰
時期は違いますが、息子も下の子出産で入院して帰ったらそんな感じで私には全然懐いてくれませんでした💦
私が抱っこしようとしたら旦那に縋り付いて大泣きして、私のこと忘れたのかな?と悲しくなりましたが、今までずっと毎日一緒に居てたのに突然居なくなって寂しかったのかなぁと😔
少しずつ時間をかけてまた懐いてくれるようになりましたが、また突然居なくならないか心配してるような様子はあったのでパパがいい!ってなってたのかな?と思います💦
-
ぴ
少し離れただけで子供ってそうなっちゃうんですね💧
私が怒ってばかりだったからかな?と思ってたので、同じ方がいらして安心しました。
イヤイヤ期と重なるので心をほぐしていくのは大変そうそうですが、根気強くやっていきたいと思います。
ありがとうございます。- 6月16日

はじめてのママリ🔰
うわーめちゃわかります!😭😭
こちらが歩み寄っているのに突き放されるような態度されるとホントに悲しいですよね💦
娘さんは2日間寂しかったんだよっていうのを態度に出してわかって欲しいのかなと思います😇💡またママとの時間を過ごしていくうちに元に戻ると思いますよ✨
-
ぴ
うちの子だけじゃなくて安心しました😌
私に似て、性格が悪くなっちゃったのかと思ってましたから…
子供の寂しい気持ちをわかってあげられなくて反省です。。
元の関係に戻れるように頑張りたいと思います。ありがとうございます!- 6月16日
ぴ
お恥ずかしい話ですが、娘に拒否されたときは旦那に驚いた顔しながら小さく『感じ悪くない?』って囁いてます。ノーリアクションの時の方が多いですが、もうホントうわぁって思ったときは、そうしちゃいます。
最後の『大丈夫です』という言葉にだいぶ救われました。
批判の声の方が多いかなって思ってましたが、安心する言葉ばかりで気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
ママ
拒否られたら、ママは〇〇ちゃん好きだよ!って言ってあげてください♡
好きも余裕ないと言えない時あると思いますが、言える時は是非!
うちは嫌い!って言われても好き!って返してます。。
批判なんてできないですよ。涙が出るくらい共感します。
ママがいちばん!
お互い子育て頑張りましょう!
ぴ
そうですね、最近は好きとか大事とかキスとか、ポジティブな言葉掛けしてなかった気がします。自分の事でいっぱいいっぱいで…子育てには休みがないのに、そんなこと言ってられませんね💧
ほんとに皆さん尊敬します💧
でも共感して頂けるなんて…とても勇気出ました。
ほんとに心が晴れました。
お話できて嬉しかったです。ありがとうございました🙏