

退会ユーザー
うちは本人がうつ伏せしたそうなときに少し背中押して補助するくらいで練習はさせてません😊

shiina
うつ伏せ練習させたら、ずり這いもハイハイもはやかったですよー

uri
助産院に通ってましたが、
起きてる間とにかくうつ伏せさせるように言われましたよ☺️
多少泣いてでも、沢山うつ伏せさせた方がいいそうです😅

えんじぇる
2か月検診で、区役所の方が家に来た時、首がしっかりし始めたらうつぶせの練習を初めてくださいと言われたのですが、(必ずサポート)
比べてる訳じゃないなら、わからないですよねー😅
しなくても、赤ちゃんは成長していく過程で必要なことは個人差はありますが勝手にやっていく
(ずり這い、うつぶせ寝、はいはい、捕まりたち)と思うんですよねー。

310
意味ないって練習させてもできないではなくて、自分のペースで成長する、いずれできるから、意味ない、やらなくていいってことかなと思いました😉✨
私も特に練習させませんでした!

ちゃ
意味がないことはないと思います💡
まだ自分で動けない赤ちゃんにとって、体勢が変われば視界も変わりますし、刺激になります😊

おつきみうさぎ
意味があるかどうかは分かりませんが、市の保健師さんに練習させるように言われました🤔💡

はじめてのママリ🔰
保健士さんや検診で先生に無理にはしなくていいけど、練習してみてね~と言われました!
意味がなかったとしてもうつ伏せの姿が可愛いのでたまにしてました♡笑

kiko
皆さまありがとうございました!
保健師さんに相談したところ、
意味なくないよ!
自分で首をあげようとするから背筋鍛えれるし
寝返りにも繋がるから
機嫌がいい時にいつでもやらせて!
って言われたので続けることにします😊✨
コメント