![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が他の子と遊びたそうで、社交的な場に参加したいけど機会がない。支援センターに行きたいが夫が心配している。
質問じゃないのですが、夕方に娘がグズグズしていたので抱っこ紐で外に出たら、社宅内の公園で1〜3歳くらいの子とその親が計10人くらいでワイワイしていました。
娘はそれを見るやいなやキャッキャ声を出して、抱っこ紐から出る勢いで身を乗り出していました😅
が、既に盛り上がってる輪の入っていく勇気はなく、ベンチも空いてなかったのでゆっくり歩いて通り過ぎることしかできませんでした。
通り過ぎるときもずーっと人がいる方を見てにこにこしてました。
本当はもっと他の子がいる場で遊んだりしたいのかなと思うと、ママが社交的じゃないせいでごめんねとなんだか涙が出そうになってしまいました😂
地元じゃないので知り合いが殆どおらず、2人だけいるママ友ともコロナ流行ってから会えてません😂
制限はあるみたいだけど、支援センターに連れて行ってあげようかな…と思いました。
夫は心配だからやめてほしいと言っていますが😭
なんだか娘の可能性を狭めているようで辛い気持ちになる時があります。
- ママり(2歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![piano](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piano
今すぐじゃなくても、地域のサークルを探してみるのはいかがですか?
よくわからない輪には入りづらくても、ウエルカムな輪なら入りやすいです😊
私も人見知りですが、子供のためにも自分のためにもお友達作り頑張ってます( ´•᎑•` )
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
この時期だから難しいですよね😭
今日はベンチ空いてなかったから、今度ベンチ空いてたら少し座って眺めてみてもいいかもですね😊
誰かが声かけてくれるかもしれないです✨
まだ誰かと一緒に遊ぶとかの月齢ではないですが、うちもそうでしたが小さい子が楽しそうにしてるのを見るのが好きな子でした😁
-
ママり
コメントありがとうございます😊
そうですね!せめてベンチ空いてれば〜と思いました😂
今日はママだけでなくパパも2人くらいいたので余計に入りにくい感じでした😂- 6月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が歩き出したら、
公園行くと子供が近づいていくので
自然に輪の中に入れると思いますよ😊💕
支援センターは室内だし公園よりちょっと3密が気になりますよね😖
今はまだのんびりママと過ごしてていいと思います😣❤️
私も人見知りですが、
子供は人好きでどんどん近寄るので、子供をきっかけに公園なんかでも色んなママさんと話しますよ😊👍
-
ママり
コメントありがとうございます😊
そうですよね!公園で遊んでる子は自分で歩ける子ばかりですし💦
赤ちゃんじゃなくなるのは寂しいけど自分で歩いて公園で遊ぶようになるのが楽しみです😊
コロナ前は支援センターによく行ってたのですがその頃はまだズリバイもしなくて、動けるようになったらお友達と遊べるねーと言っていたのにこんな事になるとは…という感じで、悲しいです😂- 6月16日
ママり
コメントありがとうございます😊
生後3ヶ月頃から友達ほしくてサークルや習い事探したりイベントも積極的に参加していたのですが、コロナのせいでそんな活動もピタッと止まり今に至る感じです😂
1歳くらいになれば参加できるものもまた増えると思うので色々探してみたいと思います💓