![Riri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園は免許ある先生たちだけど託児所は誰でもバイトとして働けるので少し怖いなって思いました!免許あるから安心!とも言えませんが(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそろそろ保活中を始めようと思ってます😊
上の方の続きのコメントになりますが、先日託児所に預けました😊
いい先生もいましたが、午後から2時間だけ微妙な新人さんが一人で担当するとのことでちょっと不安になりました😂
保育園だと規模によりますがそのようなことはないと思うので
保育園が入れれば保育園のが安心かな?と思いました🤔
もちろん託児所によると思いますので、見学とか納得されるまでお話聞いたらよいかと思います🥺
企業主導型保育園は、私も今話聞いたりしてますが、私が気になってるところは普通の保育園よりかなり安く入れそうです👏保育料の違いは大きいなぁと思いました😳
-
Riri
回答ありがとうございました😌💓
- 6月26日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
職場の託児所を利用しています🙂
うちの託児所は先生はみんな有資格者、人数も認可保育園の基準に近いため、子供の数に合わせて配置されています😃
ただ預けるだけではなく、毎日の歌、絵本、カード(数字、ひらがな、ことわざなど)、運動の時間、お散歩、製作など色々してくれて、年間行事では親子遠足、参観日もあります🌸
メリットは安い、待機児童がいない、通勤が楽。
デメリットは休みの日は基本的に預けられないという点です。
企業主導型保育園は料金が一律の事が多く、認可保育園よりも安い印象です。
保育内容は、託児所、保育園、企業主導型だからというより、遊びだけ、預かるだけ、お勉強や英語、運動など教育をしてくれる所もあったりと、施設によるのかなと思います🌸
-
Riri
職場に託児所完備されているといいですね👏🏻
回答ありがとうございました😌💓- 6月26日
Riri
回答ありがとうございました😌💓