
娘に芽生(めい)という名前を付けたいが、親戚の子も同じ名前らしい。一年に一度しか会わないが、名前を変えるべきか迷っている。母と昔から話していたので、本人の許可を得て名前を付けたい。
芽生(めい)という名前を娘につけたいのですが
一昨年生まれた親戚の子が
漢字は知りませんがめいちゃんというらしいです。
一年に一回会うか会わないかですが
(あっても直接しゃべることはほぼない)
みなさんだったら付けるのやめますか?
母と昔から名付けたいねと話していたので、できたら名付けたいです🤔
本人に許可はとるつもりですが
非常識ですかね?😂
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)

まろん
どのくらいの近さの親戚かにもよりますが、年1会うなら私はやめます(>_<。)

まみー
遠い親戚なら気にせずつけちゃいます。
自分のいとこがお母さんとか、近かったらやめとくかもです😅

いちごパンケーキ🍓
親戚とはどのくらいの遠さですか?
前々からつけたい名前だったらぜひその名前にしたいですよね!
でも私だったらいくら会うのが一年に一回でも近い親戚だったら諦めるかもしれません😓

のんちゃん
許可を取るつもりとありますが…私だったら許可しないと思います😅
一応親戚だし、昨年生まれたのなら歳も近いし…嫌すぎます💦
自分がそういう状況になったらすごく嫌なので…付けないです。

はじめてのママリ🔰🔰
私も避けると思います🧐
名付けが終わってから発覚とかなら仕方ないと思いますが、何か気不味い気がして💧

はじめてのママリ🔰
年1で会いそうな親戚ならつけないです💦
個人的にはお互い話さなかったとしても集まったとき周囲の人たちとはそれぞれ話すわけで、子供同士の歳もそこそこ近いとなると余計に名前被りはきついなーと思っちゃいます😅

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
諦めます!😢

はじめてのままり
めいちゃんかわいいですよね💕😭
私もずっとつけたかった名前でした!!
コメント