※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kanna
子育て・グッズ

子供が悪いことをしても謝るだけでなく、その行動を改める方法について悩んでいます。どうやって子供に悪いことを教えるか、うまく伝えられるでしょうか。

子供の躾に悩んでいます。
ごめんなさいは出来るのに悪い事をしたらやらない。
ただ泣いて抱っこをせがんできます。

最初は優しく「怪我したら危ないからやっちゃダメだよ」「叩いたら痛いからやめてね」などと言いながら抱っこしていました。
それがいけなかったのか、最近では泣けば許してもらえると思っているのかわかりませんが。。
大泣きしているのを黙って見てると普通に遊びだして駆け寄ってきます。

ごめんなさいは?と言えばやりますが、悪い事をしたから謝る。ではなく、言われたから謝るって感じで謝った後また同じ事をします。

ごめんなさいは?と言わなくても出来る様にと思い
悪いことしたらどうするの?と聞きますがうまくいかなくて結局、ごめんなさいでしょ?と言ってしまいます。

これは悪い事、してはいけない。を教えるにはどうしたらいいんでしょうか。

コメント

るみ

理解してる様で、まだ2歳にもなっていない子ですから、わからなくて普通だと思いますよ😊言葉も会話出来るのはまだでしょうから。何度も気長に言い聞かせていくしかないのかな、と思います。あと力の加減もまだ難しいのかもしれません。

  • kanna

    kanna

    そうなんですか…
    母に子供の躾は3歳までで決まるらしいから今からちゃんとしないとダメだと言われて悩んでしまって。

    • 6月15日
心配性ママ

同じことしたときに
これはしても良かった?😃
ママ前になんて言ったかなあー?って言って反応見るのはダメですか?
我が子はそれをして首をふったりしたのでダメなことだったよね!次同じことしたら
ママ怒るからね?って言って聞かせた感じですかね😂
参考にならなかったからすみません💦

  • kanna

    kanna

    悪いことしたらすぐ怒って泣いての繰り返しだったので
    次からそうして見ます!ありがとうございます😊

    • 6月15日
  • 心配性ママ

    心配性ママ

    難しいですよね😭
    私も何度も頭を悩ませたので
    お気持ちよくわかります!
    試してみて下さい😘

    • 6月15日
ママリー

まだ1歳だと難しいんじゃないですかね💦

何で怪我するようなことをしたか、叩いたか、が重要なんじゃないでしょうか。
その年齢であれば、何かがしたかったけどできなくて叩いちゃったなら、○○がしたかったんだね、と共感してあげるのが良いそうですよ💡
そうすると、叩いたら痛いんだなと相手にも共感できるようになってくるそうです。

ごめんなさいは親が言ってれば言うようになると思いますよ。

ちゃんと言い聞かせて躾できるのは3~4歳くらいからかなぁと思います。

  • kanna

    kanna

    叩くのは自分を優先してもらえない時が1番多いんですが、それも共感した方がいいんでしょうか?
    娘のおむつ変えてる時などに今変えてるから待ってねー。と言ってら大泣きしながら叩いたりします😥💦

    3歳までに躾をきちんとしないといけない。と母に言われて焦ってしまって。まだ様子見なんですかね…

    • 6月15日
  • ママリー

    ママリー

    下のお子さん1ヶ月ですし、赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね💡

    ○○してほしかったよね、待っててくれてありがとね、偉かったよーくらい言ってあげてもいいかと思います☺️
    すぐには上手く行かないと思いますが、自分の気持ち分かってくれてるんだなと分かれば段々と収まってくるかと。

    私も親に色々言われましたが(ちょうど上の子が赤ちゃん返りしてるとき)、その子によって性格も違うから私と息子とでは違うし、果たして母親の子育てが合っていたのか?と思うところもあるし、母の言うことは気にせずに自分の考えでいくことにしました💡

    • 6月15日