
コメント

ちーちゃん
うちも寝返りがえりができません。
最初は疲れると泣いて、戻してあげて、の繰り返しでした。
…が、最近は
うつ伏せ⇒お座り
を自力でできるようになり、
疲れたらお座り、それも疲れたらコテンと倒れて仰向け。
というあらわざを覚えました(笑)
なので、まだ寝返りがえりができませんが、検診で相談したところ問題ないそうです☺️

はるわた
うちの次男も寝返り返りしませんでした。
うつ伏せが好きで寝返りしたらそのまま遊んで、力尽きると泣くかそのままうつ伏せで寝てしまう感じでした。😅
そのうちズリバイするようになり、つかまり立ちするようになり、気付けば寝返り返りを見ないまま10ヶ月過ぎてました💦
こんな子もいますよー。
-
はづき
お返事ありがとうございます😊
毎回苦しんで泣いて 戻しても嫌がってすぐ寝返りして泣くしで どうしたものかと思っていました😫
それぞれの成長がありますもんね、寄り添って見守りながら一緒に頑張ります!ありがとうございました😊- 6月15日

shimamama
うちの子は6ヶ月過ぎても寝返りせず、寝返り返りも時間かかってました。
苦しくて泣くぐらいなら
寝返りしなきゃいいのに😅って毎回思ってました(笑)
早くママに会いたくて
早めにお腹から出てきたお子さんなので自分でやりたい気持ちが強いのかもしれないですね☺️
そんなお子さんですから
褒めて褒めて褒めて応援すれば
寝返り返りも頑張ってくれそうですけどね♪
寝返り返りができたら
次は、後ろにしか進まないハイハイで、進みたい方向に行けずに泣くという
なんともいえない姿が待っています。
成長が楽しみですね。
人それぞれだと思うので
できるまで
のんびり待っていてあげたらいいかと思います😊
-
はづき
お返事ありがとうございます😊
毎回泣いて 戻すのも抵抗して またすぐ寝返りして泣くので どうしたら良いものかと考えておりました😫
温かいお言葉をありがとうございます。自分で言うのもなのですが、生まれてきてくれてから感心する程頑張り屋さんで 私自身たくさん勉強させて貰っています。
そんな愛おしい姿が待っているんですね💕 楽しみです!
この子たちを信じて 寄り添って見守っていきたいと思います。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
寝返り返りマスターするまで2ヶ月くらいかかりました!
マスターしたらしたで、次はコロコロ転がって少し目を離しただけでとんでもないところまで行っていたりするのでそれはそれで大変です😂
-
はづき
お返事ありがとうございます😊
大変ですよね!双子なのですが 息子の方は寝返り返りできるのでどこまでもころころ行ってしまいそうです😂😂- 6月15日
はづき
お返事ありがとうございます😊
なんと!すごいですね💕!
想像してみると なんだかとてもほっこりしました(^^)
うちの子は足の力が強く 私の上で立とうとするので うちの子も荒技を習得して色々しそうです😂
その子に合わせたやり方がありますもんね!寄り添って見守りながら、一緒に頑張ります!