
NUKの哺乳瓶を使っている方が、義母から爪楊枝を使って乳首に穴を開ける裏技を勧められました。説明書には空気を調節するための機能と書かれているので、正しい使い方ではないかもしれません。裏技かどうか疑問を感じています。
NUKの哺乳瓶使われてる方!!
2人目が低体重で産まれたので
義両親からもミルクの飲みをよく聞かれます。
飲むのが上手ではなく時間がかかるが
量は着実に増えていると話したところ
義母が乳首のとこの穴に
爪楊枝さすと一気にミルク出るけん
すぐに飲んでくれるよ!
うちの○○くん(義兄)もそれで育ったんよ!
と得意げに言われました。
(義兄は黄疸が出て退院1日伸びたらしいですが
3000g超えでそれ以外問題なく産まれてます)
そんなのあったかな?とかわしたところ
「今のは変わってるんかな?
お母ちゃんの時は空気弁ついてたよ!」と。
ニプルに空気弁(?)ありますよね。
そこに爪楊枝さすとミルクの
飲みが良くなるとの事...
説明書確認したら、そのような使い方ではなく
空気を吸い込みすぎない為の機能と
書かれていました。
昔のと今のでは異なるんですか?
それとも裏技的なやつですか??
どちらにせよ...身体も口も小さく
上手く飲めない中で自分のペースで
飲んでいるのに、そんな事したら
ムセてしまうだけ💦と思い
良い気はしませんでした。。。
- mamaruba (4歳11ヶ月, 7歳)

スマイルmama
それなら乳首のサイズを新生児用からSやMにかえてあげる方が良いと思います♪
うちも飲むのがゆっくりで途中で寝てしまっていたので、早々に乳首サイズアップしたら、たくさん出るので飲むスピードアップしました!
むせずに飲めるならサイズアップはありかと思います!

ぱき
一気に飲ませるのは
よくないですよ😅💦
昔と今は育て方違いますから
ママルバさんのやり方で
育ててあげてください😊

はじめてのママリ🔰
ヌークではないですが、空気弁が詰まってくると出が悪くなるのでたまに掃除?をしていました😀

りんか
私は同じことを祖母に言われました!
流石に母親世代に言われたことはないのでその世代は無いと思ってました…
昔は大きくなるにつれて自分で穴を開けたりしてたみたいですが、今はそんなことせず月齢にあった乳首がありますし、逆に穴が大きすぎたらむせたりしてしまうのでかわいそうです😢
無視して良いと思います!

hotaru
空気弁は時々詰まる場合もあるので、
そうすると上手く空気が入らず飲みにくくなる事は確かにあると思う思います😅
ドクターベッタ等はつまり防止の為の専用ピンがついていたりもしますよ!!
でもつまってるとかでなければ、
それがお子さんのペースなのでしょうから、
無理に早く飲ませる必要もないですよね😅💦
コメント