
コメント

*haru
長男のときも次男のときも
3ヶ月で完ミにしました!
長男のときは
どうしても薬を飲まなくてはならなくなり(ストレスからの不正出血のため)
母乳をあげられず、
ミルクにしました。
寂しい気持ちもありましたが、
ままが明るく元気でいないと
子供たちにも伝わりますしら
無理なく過ごしていくことが
大切だと思います☺️
後悔はしてないです!
出血もなくなり、
子供たちと
楽しく関われましたし
子育て楽しくなりました☺️

りまま
もともと混合で、母乳安定するまで結構苦労したのですが、8ヶ月の時、親戚の不幸で2日間家を離れたら全く出なくなり、そのまま終わりました🙂あっけなかったですが、母乳苦労したのもあるし、むしろ出なくなって諦めがついたというか。母乳やめたら色んた体調不良も落ち着きました。
完ミでもいいんです☺️お母さんの元気が一番。これまで頑張ったから、いつ完ミに移行しても大丈夫と思いますよ🙆♀️
-
かずじぞう
ありがとうございます。これまでがんばった、との言葉が本当に本当に嬉しいです。
2日で出なくなってしまうものなんですね🥺でも体調が落ち着いたとのこと、なんだか希望が持てます…!- 6月13日

退会ユーザー
1人目の子が小さく生まれて保育器に入ってて哺乳瓶に慣れてしまい母乳を直接うまく飲めなくて毎回搾乳してあげてました。それに疲れて半年くらいで缶ミに変えてストレスフリーになり後悔なしです!
2人目はそのトラウトもあるし上の子との時間を取りたかったので生まれてすぐ缶ミにしました!旦那やじじばばが嬉しそうにミルクあげてくれてたので後悔ないです!
-
かずじぞう
確かに周りの人が嬉しそうにミルクをあげているのって、優しい気持ちになりますよね🥺ありがとうございます♥
- 6月13日

こすもす
双子妊娠、緊急帝王切開でした。
母体が死にそうで全身麻酔、出血も多量で輸血レベルの貧血でした。
子どもは早産でnicuでした。
母乳ははじめは母体の体調に似合わず順調でしたが徐々に貧血悪化、腎機能や肝機能まで悪くなり量が増えませんでした。子供も1ヶ月nicuでしたが、母体の体調が悪すぎて面会制限されました。
そのせいもあってほんっとに、増えず減ってく一方…
それでも搾乳がんばり、子供が退院後も混合がんばってみましたが量も増えないし、私自身の体調が悪化するばかり。
結果思い切って完ミにしました。
全く後悔していません。むしろもっとはやくすればよかったです。
-
かずじぞう
双子なら、倍必要なんでしょうか。本当に体を犠牲にされてまで、頑張られたんですね😭😭😭
本当にお疲れ様でした。。- 6月13日

退会ユーザー
完母で行けるくらい母乳は出てたんですが
入院中助産師さんに着いてもらってもダメ、保護器使ってもダメでとにかくイライラしていたんですが
哺乳瓶だと飲んでくれたので完ミになりました🍼
後悔はないですが何かあげるとしたらミルク代がかかっちゃうくらいです😂
-
かずじぞう
ミルク代確かに馬鹿にならないですよね😂😂😂ありがとうございます🥺
- 6月13日

はる
私は産まれた時から完ミです!5ヶ月まで母乳あげてたならまったくあげてない私からしたら全然もうミルクでもいいと思います♡
仕事などの理由ではなく
ミルクのが旦那も育児に参加できることや誰かにお願いする時もいいとかおっぱいはったりするのが怖かったりとかで完ミでしたが後悔してません😋飲んだ量もわかるし
母乳でても母乳に栄養がない子もいたりしたので、わたしはミルクでよかったです💓
-
かずじぞう
そう言っていただけると少し気持ちが軽くなります🥺ありがとうございます。おっぱいはるの怖いですよね、わかります💦
- 6月13日

ぽんぽん
生後4ヶ月の頃から母乳だけでは足りなくなり(体重が増えなくなり)混合になりました!その頃から乳頭混乱も起こすようになり母乳メインで頑張りたかった私は頻回授乳で量を増やそうと思っていましたが夜間の頻回もしんどくて寝不足で気づけばミルクに頼るように😅
母乳もあまり出なくなるし張らなくなり半年経つのに2〜3時間置きの夜間授乳も辛く思い切って完ミにしました✨
ミルクにしてからは飲んだ量も分かるし精神的には楽でしたが3時間の縛りがあったので飲ます時間を考えないといけない事やミルクを作るのがちょっとめんどくさかったです💦
最初はミルクにする事で母乳を飲ませてあげれない寂しさや申し訳なさもありました😭今も懐かしく感じます😅
でも後悔はしていません✨
私も好きな物食べれるし子どもも体重増えるしお互いのために良かったと思っています😊
-
かずじぞう
ありがとうございます。半年で2〜3時間はやばいです😭本当にお疲れ様でした!!!
- 6月13日

はじめてのママリ
夜だけミルクの混合でやってましたが、寝不足と馴れない育児のストレスで突発性難聴になってしまって少しでも眠れるように昼間もミルクあげたりしてたら産後3ヶ月くらいから母乳拒否が始まったので完ミにしました💦
母乳飲ませようと頑張ったりもしたんですが、どうしても嫌だったみたいで最後は口に乳首を近づけるだけでギャン泣きするようになって、こちらも無駄に疲れるだけだなと思って諦めた感じです😅
-
かずじぞう
乳首を近づけると泣かれるのって悲しいですよね😭うちの子も出が悪いのがわかっているのか、最近のけぞることも多くて。無駄に疲れるだけ、そうですよね。ありがとうございます!
- 6月13日
-
はじめてのママリ
ほんと悲しかったですけどなんかもう気付けば1時間近くおっぱい飲ませようと奮闘してたときがあって、子供の気持ちになって考えたら「飲みたくないもの無理矢理飲ませようとしてる自分は子供からしたら虐待されてるのと同じかも」と思って可哀想になったのもあります💦
でも完ミのおかげか結構すぐに夜はまとまって寝てくれたり、卒乳も「ミルクは今日で最後にしよう」と決めたその日にすぱっと出来たので結果としては完ミで良かったと思います☺️- 6月13日

controlbox
上の子の時、半年くらいから母乳が枯れ始めました。原因不明です。上の子も体重は減るし夜中は何度も起きるようになって、7ヶ月から完ミになりました。
卒乳がラクだったのがメリットで、ママたちと母乳の話が全く合わなくなって寂しかったのがプチデメリットです。子供の栄養的には離乳食も始まってたのであまり影響なく、夜もまたぐっすり寝てくれるようになったので、強制的ではあったものの総じてプラスだったなぁとは思っています。
-
かずじぞう
私も最近明らかに枯れてきてます。。でも総じてプラスというお話、励みになりました。ありがとうございます…!
- 6月13日

ねるぴ
哺乳瓶拒否で完母でしたが、3ヶ月間噛まれ続けて限界で10ヶ月の日に辞めました!勿論亀裂も入りましたし、痛いのを我慢して我慢してのませました。何度も色んな方法試しましたが一向に噛むのを辞めてくれず本当にストレスでスパッと切り替えました😊
-
かずじぞう
スパッと切り替える勇気、私もほしいです😭10ヶ月頑張られたんですね。素晴らしいです!!
- 6月13日
-
ねるぴ
噛まれるのが嫌で私自身、頻回に泣いてましたからね😭
辞める前に授乳の動画は撮りました!寂しさも勿論感じましたが、噛まれなくなったのは随分ストレス軽減になったようです!☺️- 6月13日

みみみ
3ヶ月まで混合で母乳:ミルク=7:3で頑張ってたんですが、乳腺炎になって母乳量が次第に減ってしまいそのまま完ミになりました!
母乳で頑張ってたのは自分が痩せたいから(笑)で、絶対母乳で育てたい!と思ってはいませんでした。
できればミルクにしたいけど、ミルクにしたら痩せないだろうな…って思いながら母乳あげてたのでストレスはストレスでした!
しかも母乳よりもミルクの方がミルクの乳首の方が簡単に出るからか食いつきがよくて、母乳の乳首拒否されたりなんやかんや自分努力してるー!って感じでした。
乳腺炎で出なくなったら、仕方ないと割り切れて、プラス母乳から解放されてストレスがなくなりました😂
まあ、それから完ミなので、案の定私の体型は戻らずですが!!笑
子供は順調に大きくなってるので、まあちょっとの期間は母乳あげたしこれで良かったんじゃ?って今は思ってます😆
-
かずじぞう
ありがとうございます!どうも、初乳でないとそんなに母乳のメリットはないという話もありますもんね!
- 6月13日

R
産後母乳は出ていたのですが助産師さん曰く乳首が短いらしくw4人ともうまく乳首を加えさせる事ができなかったので産後1ヵ月間は搾乳した母乳とミルクでしたが搾乳しているため母乳が止まって2ヵ月頃には完ミです😓
4人とも同じでミルクです🤣
後悔はなにもないですよ🤗
-
かずじぞう
後悔ないとのお話きいて安心します。私もちくび短いです😅4人も育てたなんて、それだけですごいです!
- 6月13日

退会ユーザー
1カ月で完ミにしました😊しょっちゅうおっぱいが痛くて、血がでたり。産後ホルモンが崩れはじめ、体調を崩すことが増えても、薬がのめない。大好きな甘いものもカフェインもとれない。寝不足。休めないワンオペ。我慢の限界がきて、たまらなく辛くなってしまい、あ、やばい鬱になりそう…と思い、完ミにしました。いやもう、ラク!一気に軽くなりました!!ムリに母乳なんてしなくてもいいと思います。赤ちゃんのお世話は、1番はお母さんの精神状態、体調が良くなければですから。
-
かずじぞう
ありがとうございます。一気に軽くなったとのこと、本当に良かったです。赤ちゃんと楽しい日々を送ることが一番ですよね😭
- 6月13日

退会ユーザー
1人目1ヶ月検診まで混合で頑張ってましたが。母乳の出があまりにも悪いので、自己判断ですぐ完ミに変えました。母乳のストレスなく、楽になりました。
完ミに変えてから、おっぱい絞るとまだ母乳出ることを友達に話したら、諦めず頑張れば出るようになったんじゃないかと言われて、まだ1人目だったし。混合でなんとか頑張れば良かったんじゃないかと思うことはあります。
今、二人目妊娠中ですが。
今度こそ諦めずにいけたらなとは思ってます。
-
かずじぞう
ありがとうございます。わたしも最初の1ヶ月くじけかけました。産院の母乳押しがなければ多分すぐに完ミになっていたはずです(笑)
- 6月13日

あやや
ちょうど5ヶ月のときに完ミにしました!
乳頭混乱が起こって、母乳もミルクも拒否してしまって、もともと母乳の出もよくなかったし、ストレスがすごかったので完ミにしました。
でもすごくすごく悩んだので、おっぱいをあげる最後の日は「今日でおしまいだからね」って言って、吸ってる娘の顔をまじまじとみて、
「短い間でごめんね。でもありがとね」って言っておしまいにしました。
私自身も気持ちが切り替わったのでスッキリしました!
それからはお酒を飲んだり好きなもの食べたり、かわいいブラジャー買ったり授乳中は絶対着られなかった服を着たり。すごく爽快でしたよ😊
完ミにしていいことばかりだったので何も後悔ないです!
完母で夜泣きとか夜間断乳頑張ってるママをみて、大変だな〜って思ってます😂
-
かずじぞう
ありがとうございます。
わあ、なんだかその卒乳?エピソードちょっとうるっと来てしまいました…😭😭😭😭
いいことばかり、その言葉を聞けて、少し完ミに前向きになれました。ありがとうございました🥺- 6月13日

チビたん
オッパイをあげたり、マッサージすると気分が落ち込み、1ヶ月たたず完ミにしました。母乳の出も良く、赤ちゃんも上手に吸ってくれてたので悩みましたが、旦那のオッパイ あげることが愛情じゃないんだからミルクにしなよ!の言葉で決心がつきました。
結果、ミルクにして良かったです。あげる時間が決まってた方が私は楽でした。アプリにミルクあげた時間を入れて、あと何分でご飯の時間だねーとか旦那と楽しくやっています。子育てに旦那を巻き込むことが出来て良かったですよ。
-
かずじぞう
ありがとうございます。オッパイが不快に感じる人って、一定数いるそうですね。友人も同じ理由でやめたと言っていました。
しかし、旦那さん素敵です…!それならママも気持ちよく卒乳できましたよね🥺- 6月13日

コナン
妊娠が分かり、ミルクよりの混合から、完ミにしました!
でも1人目妊娠中から、産まれたら混合で育てると決めていました♡
母乳も飲んでくれたら嬉しいけど、保育園に預ける予定だったので、ミルクも慣れてもらわなきゃってのと、旦那などにお願いするときにミルクが飲めると良いと思ってたからです♡
今のミルクは母乳とほとんど成分変わらないので、後ろめたさを感じる必要は全然ないですよ‼︎
病院だって、母子別室のところは産まれた時からミルクをあげてるくらいですからね♡
まずはお母さんがリラックスして、余裕を持ってお子さんと接する事ができるのが1番です♡
母乳がストレスなら、全然ミルクで大丈夫です〜♡
私の場合は妊娠糖尿病だったので、母乳を上げる事で、赤ちゃんが将来、妊娠糖尿病、糖尿病になる確率を下げられると言うのもあり、母乳頑張りたかったと思う事はありますが、ミルク育児だから悪いなんて事はないですよ♡
-
かずじぞう
わあ!かなり早く二人目妊娠されたんですね🥰
私はこの子で手一杯なので、尊敬しちゃいます!!
ありがとうございました🤗- 6月13日

はじめてのママリ
産後うつが原因で完ミにしました!
投薬が必要ということで母乳はあきらめました。
皮肉なことに母乳がたくさんでていたので、産科で母乳とめる薬もらいました。
その時は辛くて辛くてたまらなかったです。
ですが、まず自分のメンタルを安定させ、赤ちゃんに安全な栄養を与えること。そう心に決めてからは、気持ちが楽になって母乳にこだわらず育児にまい進できるようになりましたよ。
後悔はないです☺️
大丈夫ですよ。
-
かずじぞう
産後うつ、同じですね🥺
漢方を試していますが、なかなかよくなりません。。
本当に辛いですよね。
育児に邁進できるようになったとのお話、聞けて何よりです🥺ありがとうございます🥺- 6月13日

きゅうちゃん
生後1ヶ月になる前に完ミにしました🙋♀️
私の乳首が短い上に、娘も吸うのが下手で全く母乳が進まず…。あと何より乳首が切れた時の激痛に耐えられませんでした💦もう授乳の時間が来るのが怖くて苦痛で😭
母乳推進のクリニックで産みましたが、何も相談せずに勝手に完ミにしちゃいました。
そのクリニックを選んだのも家から近いというだけの理由で(笑)、母乳育児に特に強いこだわりはなかったし、何よりあの恐怖で苦痛だった授乳の時間がなくなったので、ものすごく気が楽になりました😊
ミルクは旦那に任せて、その間は自分は休憩する時間!って決めてスマホ触ってゴロゴロしたり好きなことしてました。
大丈夫です!母乳でもミルクでもちゃんとスクスク育ちますよ😄うちの娘は1歳で保育園入るまで風邪ひかなかったです👍
ミルクで家族がハッピーになれるなら、なんにも遠慮することなくミルクにしちゃいましょう‼️ 赤ちゃんとママが笑顔で毎日過ごせることが一番大切ですよ😊
-
かずじぞう
ありがとうございます。そう言ってもらえて気が楽になります…!
ほんと、赤ちゃんとママが笑顔でいることって何より大切ですよね😭- 6月14日

ママリ
母乳量が少ないながらも混合でやってましたが、乳頭混乱から母乳が拒否気味になって、その後離乳食スタートと共に完ミにしました!
母乳拒否のところをだましだましのませるってかなりストレスだったので、もっと前に完ミにすればよかったーって違う意味で後悔しました😂
-
かずじぞう
ありがとうございます。我が子も乳の出が悪いからかちょっと拒否気味で、辛いのでとてもよくわかります😭もっと早く完ミにすれば…の言葉、前向きになれました🥺
- 6月14日
-
ママリ
私は子供のために母乳を続けたかったというより、乳がんになるリスクを減らしたく、最低でも6ヶ月は母乳続けたいって思ってたんです😂
でも、かずじぞうさんのお子さんは既にミルクのほうがお好きなようですし、母乳にこだわる必要全く無しです!
ミルク楽ですよ〜授乳室探さなくていいし、夫に預けて自分だけで出かけられるし🤗
デメリットは哺乳瓶洗うのが面倒、荷物が多い、ミルク代がかかるってことくらい。
でも私はメリットのほうが大きすぎてデメリットは特に感じませんでした🥰- 6月14日
-
かずじぞう
わかります😂糖尿病とかその他病気もリスク減るんですよね!私もあと少しで6ヶ月だからそれ超えたらいいや!って思ってます😁
メリットのほうが大きいという言葉が背中を押してくれそうです。ありがとうございます🥺- 6月14日

はちぼう
生後6ヶ月で完ミにしました!
乳首切れたときの激痛がトラウマで歯が生える前には完ミに切り替えようと決めてました。そしたら生後6ヶ月頃に母乳量が減っていたのでちょうどいいタイミングだと思って徐々にミルクの量増やしていって、最終的に断乳しました。
旦那にも授乳してほしくてずっと混合だったのですが、完ミにすると授乳の私の負担がさらに減ったので、助かりました。
余談ですが初めて歯が生えてきたのは9ヶ月のときだったので、もうちょっと頑張ってもよかったなと一瞬思いました🤣
-
かずじぞう
そっか、そろそろ歯が生えてきますね😅負担が減ったとのお話、少し完ミ移行に前向きになれました!ありがとうございます🥺
- 6月14日

n
完母でいけるぐらい
母乳でてましたが生後1ヶ月を
過ぎた頃に完ミにしました!
理由としては元々ヘビースモーカーで妊娠中はやめれていたが産んだ瞬間吸いたくなってたまらなかった。
後悔はしていないですが
ミルク代の事を思うと煙草さえ
我慢できてたら完母でいけたのにとは思います
-
かずじぞう
ママの事情もありますよね!お酒飲みたいからってお話もよく聞きます🤗ありがとうございます✨
- 6月14日
かずじぞう
ありがとうございます。わかります。。!なんとなく私の不調が娘に伝わっている気がしています。
ストレスで不正出血まであったんですね😭
私も完ミにしたら子育て楽しめるかな、と希望が持てました。