
コメント

にゃんちゅー
人見知りは、家族と知らない人の区別がつくようになった成長の証ですね😀
成長と共に無くなっていきますよ😃

退会ユーザー
NHKの番組でやってたんですが人見知りって生後6ヶ月くらいまでは赤ちゃんは身近な人しか覚えられなくて他人をほぼ見てないらしいんですけど、生後6ヶ月くらいから他の人の存在に気づいて他の人の目を見るようになると。
動物は本来目と目をあわせるのは威嚇する時らしくて、大人はそれを脳が恐怖と感じないように押さえてるらしくてでも赤ちゃんは前頭葉が小さいから恐怖と感じるそうでそれで人見知りというものがあるんだそうです。
なので人見知りすることは成長してる証拠みたいですよ。
うちの子は一歳半くらいでもすごい人見知りしてました😅
-
退会ユーザー
あと遠目だと笑うのは赤ちゃんって一歳児でも視界がぼやけて見えてるらしくて視力弱いから遠いとぼんやりしか顔が見えないからだと思います😀
- 6月13日
-
naaco
コメントありがとうございます^^なるほど、そうなんですね!目を合わせるというのは赤ちゃんにとって怖いことなんですね〜🤔
遠目だと笑うのはきっとあんまり見えてないんだろうなとは私も思っていました😅❗️
詳しくありがとうございました👏🏻- 6月13日

はじめてのママリ🔰
上の子がその位の頃そうでした(笑)
レジのお姉さんも見て泣き、近所のおばちゃんですら見て泣き……
親側からするとハラハラしますよね(;・∀・)
毎回「人見知りの時期で…すみません」と謝っていました。
人に会わせても変わらず泣き、同じ人に会っても変わらず泣き…
大丈夫と伝えつつ、時期が過ぎるのを待ちました。
-
naaco
コメントありがとうございます^^泣かれるとちょっと気まずいですよね😂💦
どのくらいで人見知りおさまりましたか?- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
ホント気まずくて、毎回謝っていました(笑)
3ヶ月くらいで収まりましたよー
すごく長く感じました(;・∀・)- 6月13日
-
naaco
そうなんですね!おさまってからはどんな感じですか?🙄
自分から人に寄っていったりとかもできるようになったりするんですかね…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?
上の子が生まれてからずっと、超がつくほどの人見知り(今もです)で苦労してきて、下の子は一時的なもので直るといいなぁと思っているのですが…😂 なんか、人見知りなくてグイグイいける子を羨ましいと思ってしまって💦😭- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
おさまってからは、レジの人に話しかけられると全力で照れたり、ニコニコするようになりましたよ(笑)
むしろ今は人に興味があって、公園で遊んでる友だちの近くで遊びたがるし、私が違う子と話してると会話に入ろうとしてきますよー。
お兄ちゃんも人見知りだったんですね✨
私は、人見知りが大人になっても残ってて欲しいと思っています。
人見知りのタイプって、人をよく見てから人間関係を築いていくと思うので、用心深くて人に騙されにくいだろうし、色んな所に気づけるだろうなと思っています。
親としては、グイグイ積極的な方が目立つし安心するのかもしれないですけどね💦- 6月22日
-
naaco
お返事ありがとうございます^^
おさまってからはお友達にも興味持ったり近づいたりできるようになったんですね🥺✨
無い物ねだりだとは思うのですが、人見知りってやっぱりネガティブなイメージあるし、人懐こくてグイグイいける子に憧れてしまって…😭
でも、人をよく見てるのは良い面でもありますよね😌
ありがとうございます✨- 6月22日
naaco
コメントありがとうございます^^成長と共になくなってくれるといいなと思います🤣