![rms](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月から年少クラスに入れた子供が登園時泣くことに悩んでいます。先生によると、日中は泣かずに過ごしているそうですが、いつ泣かなくなるか不安です。
3歳まで家庭保育していて、
4月からお子さんを年少クラス(3歳児クラス)で
保育園入れた方いますかー?
お子さん、もう泣かないで行ってますか?😭
うちの長男、4月始めから慣らし保育はじめて
慣れてきてたのに、コロナで二週間ほど自粛したら
毎朝泣くようになってしまって
いまだに朝登園時大騒ぎです😂😂😂
まず家の玄関で泣き、靴はくのも自転車に乗せるのも一苦労
保育園ついて自転車降ろすのも靴脱がせるのも上履き履かせるのも一苦労、
大泣き大暴れのまま先生にバトンタッチしています😅
先生方ほんとに申し訳ない…って思いながら仕事に行っています😂
先生いわく泣くのは朝だけで、日中は泣かずに過ごしてると言っていますが…
一体どのくらいで登園時泣かなくなるのかな…。
- rms (3歳10ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あれ?同じかな?
4月から年少で、すぐ2ヶ月自粛しました。6月から再開して保育園行ってます。
一週間目はもう大号泣、大爆発でした。泣きまくって、教室の外ドアから先生にパスしたり、先生が外まで迎えに来てくれました。
二週目半ばから少し慣れたようで、泣かずに行けるようになりました。雨で傘を持てたのが嬉しかったのか?(笑)
泣く子泣かない子いますし、先生も慣れているかと思うので、先生を信頼して、お任せして、保育園前後は子供に寄り添って対応しています。
お迎え後はたくさんスキンシップして、保育園のお話聞いています。
本人の本当の気持ちは分かりませんが、きっと息子さんのペースで、慣れて楽しい通える日が来ると思います☺️
それまで頑張りましょう♡
rms
コメントありがとうございます!!
同じですね~!!😣
同じような境遇の方がいて嬉しいです😭
送りの時間帯もあるのかもしれませんが、行くとほとんどの子が泣かずに遊んでいて
教室に息子の泣き声だけが響いてます😂笑
二週間目で慣れてきたんですね😣💦
わたしも自粛解けてまともに通えるようになってから間もないので
もう少し長い目で見守ります!!
傘の効果すごい🤣可愛いですね🤣💕
うちもこの前、新しいタオルケット持っていくよ、といった日だけは泣かないで行きました🤣笑
毎日何て言って気をまぎらわせて連れていこうかと悩んでいます…笑
今日は新幹線の靴はいていいよ!と言ってなんとか自転車乗せました😅
3月生まれと言うこともあって、わたしが心配しすぎているところもあるかもしれません😭😭
先生方にお任せして、息子を信じてみようと思います!
お互い頑張りましょう!!😣💓
はじめてのママリ🔰
一緒です、うちも3月生まれです〜💦
トイトレ、ズボン、靴などまだまだきっとみんなよりできないこと多いです😥
先生は大丈夫です!っと言ってくれてますが。
いやいやいや、まだ泣いてる子いますよ☺️
大丈夫です!タオルケットや新幹線の靴!なにかきっと気が紛れる?心落ち着くアイテムがあると違うんでしょうかね🙄?
長い目で見守りましょう💕