
児童養護施設に預けた経験のある方、お話しできる方いますか?
どう尋ねたらいいか難しいのですが▪▪▪
児童養護施設に預けたことがある方居ますか?
どのくらいや経緯等、もしお話出来る方いればよろしくお願いいたします
- m(。≧Д≦。)m(5歳7ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ママリ
児童養護施設にいた側の人間です
母が若くして結婚出産し、その後別居
父親側に預けられましたが仕事をしているのもあり面倒見きれなくなって児童養護施設に預けられましたよ
その後裁判で親権は母親になりましたが離婚って形ですね

みーちゃん
私も預けられてた側ですが
最初の数ヶ月は外泊などは
できず面会と外出を
少しでしたが
半年した頃から
毎週金曜日の夜に
親が迎えに来て
外泊していました。
おそらくこれは
親と子供の関係を見て
施設側や子供家庭センターの
担当の方が連携をとって
判断してると
思います。
-
m(。≧Д≦。)m
返信ありがとうございます!
なるほど!
私自身、預けた側でありながら子どもとの時間、私自身の治療や育児に気持ちの余裕がなくなりました。
会えない日の辛さあったんですね、毎週金曜と決まって帰れる事もあるんですね!- 6月15日
m(。≧Д≦。)m
返信ありがとうございます!
もし、聞けるのであれば▪▪▪児童養護施設の暮らし等ってどんな風でしたか?
ママリ
施設の規模などにもよると思いますが…
私がいたところはかなり大きい所で敷地面積も大きくて自然も多かったです
その中に子供たちが住む家が何個も(例えばゆりの家、のぞみの家など)ありそこに割り振られてみんなで共同ですんでるかたちです
面倒を見てくれる大人も家ごとに決まっていて交代で寝泊りで面倒みてもらってました
誕生日やクリスマス、ハロウィンなど行事等、夏は施設全体でバーベキューしたり、家ごとに旅行したり色々やってくれますし、写真もいっぱいとってくれてアルバムにしてくれてました(今でも持ってます)
幼稚園や学校の行事なども面倒みてくれてる大人が来てくれます(保護者がわりとして)
同じような年代の子もたくさんいるのでみんなで遊んだりとかもよくしました
預けられてそのまま高校卒業までいる子もいますし、親元に帰っていく子もいます
m(。≧Д≦。)m
なるほど!
広い環境と年代の近い子たちと行事を楽しみながらの生活だったんですね!
預けられたままの子もいれば、親元へ帰った子様々なんですね。
面会へ等はどうでしたか?
ママリ
おはようございます
面会もかなり施設によって異なりますね
定期的に面会できる施設もあれば、なかなか出来ない等、制限がある施設もあります
私のいた所は結構普通に面会してました!
m(。≧Д≦。)m
おはようございます
なるほど、施設によって面会も違うんですね。
普通に面会は出来る方がいいですよね
ママリ
他の施設にいた子と仲良しで遊んだりしますが、本当聞くとルールとか規則とか規模とかも全然違うので少しのあいだだけ預けたいとか何かしら今理由があって一緒にいるのは厳しいけど、ゆくゆくは一緒に生活すると考えてる親御さんにとっては面会とか定期的に会って話せるようなところの方がいいと思います
預けるのを受け入れてくれる基準とかもまたそれぞれ違うので事前に施設の人なり、児童相談所とかに相談するといいと思います🙆♀️
m(。≧Д≦。)m
色々な話聞かせていただいてありがとうございます!
施設を出てから他の施設の子と仲良しな方がいるんですね!
児童相談所の方からは、面会と外出は各月1程度等は聞いています。もう少し定期的に会えるのかと、落ち着いたらみんなで一緒に暮らせるのが一番ですね。