
産後、旦那さんと寝室別にするか悩んでいます。旦那さんは夜遅く帰宅し、私は24時間赤ちゃんの世話で疲れています。同室か別室か、皆さんはどうしていますか?
産後、旦那さんと寝室別にした方いますか?
もうすぐ里帰りから自宅に帰ります。
うちの旦那さんは仕事が夜遅いことが多く
朝は9時頃出て、帰宅は基本的に21~0時で
ひどい時は2時3時、徹夜もあります。
私は旦那さんと一緒に寝たいですが
夜中に娘が泣いて起こすのも申し訳ないし…
けど私も毎日24時間つきっきりなのに
夜起こされたくないという理由で
別室希望されるものイラッとする…(笑)
同室だったとしても完母なので旦那さんに
手伝ってもらうこと特にないんですけど、
なんだか、もやっとしてしまいます。
みなさんどうされてますか??
- 食パン(6歳, 9歳)
コメント

A子
私も1ヵ月半くらい里帰りしてて5月末に自宅に戻りました。帰る前から私と赤ちゃんはあの部屋で寝るけどどうする?と相談してたんですが、本人は決めかねるようでした。
なのでじゃあ一緒に寝てみて夜泣いたりして起きてしまうのがしんどいなら別にしようってことにしました。
それで数日やってみて大丈夫だったみたいなので今も一緒に寝ています(*´˘`*)
お試し感覚で数日一緒に寝てみたらどうですか?
あとは休みの日の前日だけ一緒に寝るとか!そしたら夜起きてしまってしんどくても休みだったらちょっと楽だと思います!

lmm
うちの旦那も勤務状況全く同じです♪
旦那は寝入ったら全然起きないです
息子の泣き声ぐらいでは起きないので
普通に一緒に寝てますよ♪
1度一緒に寝てみて、旦那さんが
泣き声で起きるようならば 別室に
してみてはどうですか?(><)
やはり、寝ている時ぐらい休ませて
あげないと仕事に影響すると思うので😢
-
食パン
同じなんですね😳
旦那さんの帰りが遅いと大変ですよね(;_;)笑
夜くらい寝て欲しいって気持ちもあって一緒だと逆に私が気を使うような気がするんですよねー😣
けど一緒に寝たいのもあって複雑です。
旦那さんが泣き声で起きない人だといいな(笑)
ありがとうございました!- 6月20日

riiiii
特に何も言われることなくずっと同室でした☆
うちはもっと遅く、早くても23時とかです。今もまだ帰ってきていません。
確かに泣き声とかで別室にされるのは私も嫌です!
-
食パン
泣き声理由にされるとなんか気持ち的に嫌ですよね(T_T)
別に手伝えとか夜一緒に起きてとか思ってるわけじゃないんですけどね…。
参考にさせてもらいます!
ありがとうございました😊- 6月20日

zoo☆
別の方がいいです(。´Д⊂)
何時間ごとかに起きて授乳している傍ら、夫は爆睡(。´Д⊂)
ストレスが溜まっちゃうので(*´-`)
今は別室にしていてとても快適です😂
-
食パン
寝てる旦那さん見て逆にストレスのパターンですね😂
私は、起こさないように泣き止ませるのにストレス感じてしまいそうなので迷います(T_T)
別室の方が好きなようにできるので快適な気がしてきました!笑
参考になりました~☺️
ありがとうございました!- 6月20日

にいな
別室です。
朝6時には家を出るのと、昼間仕事で運転することが多いのでちゃんとねてほしかったので。
連休のとき一緒に寝た日があったんですけど、泣き声で起きたと思ったらため息ついて布団かぶってました。
手伝ってくれなくてもよかったのですが、さすがに悲しかったのでもう当分一緒には寝ません笑
-
食パン
運転があるお仕事だと、寝不足は危険ですもんね💦
一緒に寝てもそんな態度とられたら逆にストレスですね…
私も手伝って欲しいわけじゃないので、そうなるくらいなら別の方がこっちも気楽ですね(T_T)
ありがとうございました!- 6月20日

もーた
私も一緒に寝たくて、最初数回ためしてみましたが一緒に寝てると気を使うし、寝かしつけも上手くいかなくてすぐ別の部屋にしました!
うちの子かなり寝つきが悪く眠りも浅くて旦那のイビキと寝相の悪さのガサガサ音で起きるので、別の方がすごーく楽です!
今も子供がぐっすり寝てるとこに10時とか12時すぎに帰ってくるので、別の方が邪魔されずに子供のリズムで寝かせてあげれてます〜(。・ω・)ノ
大量に吐いて着替えや布団の片付けが大変なときは呼びます笑

つばさ0920
家も24時間勤務の仕事なので次の日仕事の支障にならないか心配でしたが別室にする部屋もないので一緒に寝てます!
妊娠中に旦那に夜泣きがあるかもねと話してたり職場で聞いてきた話で「いーよいーよどうせ俺は職場でも家でも寝れないんだ」と冗談の感じで言われました。
ムカついたんでうるさいと思ったら耳栓して下さいと伝えました(笑)
耳栓すること無く隣で寝てますよ(^ ^)
-
食パン
旦那さん大変なお仕事なんですね💦
そんなふうに言われたらちょっとつらいですね(;_;)
けど耳栓なしで一緒に寝てくれていい旦那さんですね(*^_^*)
回答ありがとうございました!- 6月20日

Asami.s
完母旦那同室で寝ています。
旦那さまは、オムツ替えしてくれますか?
育児には参加してくれそうですか?
私は、2人の子&育児を押し付けられるのが嫌なので、同室で寝ています。
プラスで、搾乳して冷凍庫に入れています。
先輩ママが言っていましたが、旦那ができないのは、おっぱいあげられないことくらいだと。
寝る位置も、旦那がドアの近くにしています。
さすがに、毎日毎日子どもに起こされるとこちらもは疲れてしまうと思います。
ミルクの作りかたや、母乳の解凍の仕方など教えておくと夜中起きれない時とか、みたんさんが調子悪い時など対応してくれると思いますよ。
今では、旦那の方が育児に積極的ですw
-
食パン
いまはまだ里帰り先にいるので旦那さんはちゃんと育児したことないんですが、気持ちだけは「育児頑張る!」と言ってくれてます。
けどいまは抱っこで泣くだけで焦ってるレベルです…。笑
確かに、自分が調子悪いような時は手伝ってもらいたいですね😣
私も、旦那さんが育児に積極的になってくれるように一緒に頑張ってみます😊笑
ありがとうございました!- 6月20日

さらさら♪
わたしは里帰りせず、子が生後二週間しない内から夫婦別室ですよ◎
理由は 夜中授乳してたら旦那も目が覚める。結果不眠気味になり日中しんどそう。→わたしはとにかく実親や義理親に頼れない境遇なので、旦那ってとにかく貴重な人材なんです笑)だから旦那には夜ぐっすり寝てもらい休みの日にしっかり育児サポートしてもらうため、あえて割りきって合理的に判断しました◎旦那だけにぐーすか寝てもらってなんかイラっとする、みたいな感情の問題は気にしてる場合ではなかったので(TT)
-
食パン
里帰りせずに育児、大変ですよね(T_T)お疲れ様です💦
私も自宅に帰ったら実親、義両親すぐに頼れる距離じゃないので旦那さんだけが頼りです😢
確かに、平日寝不足のせいで休日くらい寝かせてとか言われるより平日はゆっくり寝てもらった方がいいかもしれません!
参考になりました😊
ありがとうございました!- 6月20日
食パン
確かに、お試し期間いいですね(*^^*)
旦那さんも私もきつくない方法を探してみます!ありがとうございました😊