離婚を進めたいと考えています。実家近くの市営に応募し、母とは別居希望です。子供の面会は月2回、親同伴で行い、親族には会わせません。養育費は月3万円を20歳まで支払い、再婚後の減額はなしとします。財産分与は話し合いで決めますが、弁護士を通すべきか、費用はどのくらいか知りたいです。
離婚を予定しています。早くことを進めたいです。
また、離婚届けを出す際に、実家付近にある市営にも応募して、母とは一緒に住まないほうがいいと考えています。
面会については、月2回子供が会いたいと言えば、会わせます。また、夫以外の親族には会わせない。後、会う際には、20歳まで親同伴で会わせます。が条件です。
養育費については、月30000円を20歳まで支払いしてもらいます。また、旦那が再婚したとしても減額は、受け付けないです。が条件です。
財産分与は、話し合いできっちり分けて渡します。
この場合、弁護士を通して、話を進めていったほうがいいでしょうか?お金は、いくらかかりますか?
- はにわ
コメント
退会ユーザー
話がスムーズに進んでいるなら無理に弁護士を挟む必要は無いと思いますが公正証書は正式な場所で制作した方がいいですよ〇弁護士雇うよりお金はかからないと聞いたことあります。
はにわ
コメントありがとうございます。分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️🙇♀️