
2歳3ヶ月の子どもが食事を拒否し、悩んでいます。最近は朝ごはんしか食べず、昼夜は全く食べない状況。色々試しても改善せず、自分で食べようとする様子も。一人で食事の形態を変えるのが憂鬱で疲れています。
後で消すかもしれないです。すみません。グチです。
2歳3ヶ月のこども。
もともと離乳食始めた頃からほとんど食べずずっと悩んできました。最近は落ち着いてたけど、ここ3日くらい、また朝ごはんしか食べなくなった。
今までも「これすれば食べるように」っていうものは片っ端から試してきた。見た目をかわいくしたり食器を変えたり、味付けや食形態、量、食べる時間、環境、一緒に作ってみたり、、、ことごとくだめで
やっと朝は野菜入れた混ぜご飯、昼はベビーうどんに野菜、夜は野菜とひき肉入れた混ぜご飯と一口大にしてとろみをつけたおかず一品に落ち着いた。
春から急に朝ごはん拒否になって、色々試してコンフレーク、アンパンマンぱん、りんごなら食べてくれるようになった。外出先では1歳台のベビーフードかフライドポテトしかだめ。それもまた先週くらいから食べなくなってきた。手作りのお弁当やおにぎりなんて夢のまた夢。見た目でプイッで一口も食べない。泣き叫ぶ。
そしてここ3日また昼と夜全く食べなくなりました。具合は悪くなさそう。口をぎゅっと結んで、食べさせようとするとこの世の終わりのように泣き叫んで暴れる。お菓子なら食べるけど、お菓子があるから大丈夫ってなると嫌だからご飯食べないときはお菓子もあげないようにしてました。
今朝はいつもならまだ寝てる時間、私が寝てる間に、台所でがさごそ、、様子を見に行ったら、パンとコンフレークの袋、が出てて、昆布だしの箱が破られて中身が出てて、マグを一人で組み立てようとしてた。
自分で食べようとしたのかフフwって笑うとこなのかもだけど、なんかそれ見て、ぷつん、、って。泣いてしまった。なんだか自分が食べさせないでひもじい思いさせてるみたいで、、、単身赴任で二人だけってのもあるかもしれないけど、なんか疲れた。心が。
朝ごはんは凄い速さで食べてた。そして昼また食べないでテーブルの下に潜り込んでしまった。
今日はまた食事の形態とかいろいろ変えてみようと思うけど、ご飯の時間が憂鬱でしかたない。。食事ストライキ中なのね、フフっ、いつか食べるだろうって開き直れればいいのだけど、離乳食始めてからずっーとこれで、疲れてしまった。余裕のある母親になりたい。
- さー(7歳)

りんご
娘も食べないですよ!娘は野菜の蒸し物煮物がメインで食べられますが、肉魚はダメすぎます。多分牛乳で生きています。昨日の夜はほぼ食べず今朝はめちゃくちゃ食べました。死ななければいいと思ってやっています。

greenbus**
わかります😭
長男が離乳食の頃から、4年。
時々「プツン」しながら食事に悩み続けています。
次男も食べる方ではなく、ふたりとも仲良く平均以下の体重を推移。
育児書には「まずは楽しく食べましょう。食べムラも、体重が増えていれば大丈夫!」とありますが、増えない場合はどうしたらいいのか誰も教えてくれません。
他の人から見たら「ふふっ」と流せることも、食事管理責任者だからこそ笑えない、追い詰められる気持ち、本当にわかります。
夫でさえ「今は仕方ないんじゃないの」と…
じゃあやってみてくれ。
毎日毎食、何ヵ月も何年も、、。
アドバイスではなくすみません。
とても共感します!

🔰はじめてのママリ
うちも同じです😭
食べムラが酷くて一時期アンパンマンパンしか食べなくなったりして。私が作った物は食べないのに外食だと食べたり。最近プレ幼稚園に通い始めましたが ご飯全く食べないのにお弁当は完食してくるし。なんなの?私がダメなの?って凹む日々ですが🤣さーさんも毎日お疲れ様です!ストレス溜まりますよね。周りは何でも食べるよー。って子が多いので同じ悩みの人いなくて辛かったので。

ママリ
うちもずーーーーーっと悩んでました。
ママリに質問するのは子供の食のことばかり。
誰かに相談しても、いつかは食べるし大丈夫。もう諦めだよ。そんな時期なんだよ。成長してるから平気。
…そうじゃないんですよね。どうやったら食べるか、「いつか」じゃなくて「今」困ってるから聞いてるんだよーーーって感じでした。
これなら食べてくれるかな、とか考えた物を作ったのに捨てるのも凄い悲しいし、自分を攻め続けたり、口こじ開けて無理矢理食べさせたりもしてました。
成長曲線より下だったので、心配で心配で。
うちがやってたのは
好きな物だけ食べさせる(お菓子以外)
炭水化物中心の食事(ミネラル要素無視。できればタンパク質も摂らせる)
一口食べたらふりかけや、ボーロなど小さめお菓子あげる
コンビニなどでご飯買う(塩分多めなのでパクパク食べてくれた)
ご飯中逃げたら数数えて焦らせる(5.4.3.2.1.0と数えて0になったらご飯片付けるorその場からいなくなる)
好きな時にご飯が食べれるように常時テーブルに置いておく
YouTubeを見ながら食べさせる
等を試しました。本当は駄目なことばっかなんでしょうけど、こうしなきゃ食べなかったし。💀💀😇
長文になりましたが、なにかきっかけになるといいですね😄

⑅⋆⸜ ʜᴀʀᴜ ⸝⋆⑅
うちの上の子もあまり食べません😭
野菜なんて反り返って拒否。
肉と魚は好きみたいですが気分で吐き出して
全く食べない事も。
アンパンマンパンと牛乳、バナナは絶対食べます!
りんごやブロッコリー等のかための物は
年寄か!?ってくらい食べません..
ご飯もお茶碗によそって出しても食べないので
1口サイズのコロコロおにぎりだと
8個くらいは食べました😅
その子その子で違うので、色々な方法を試す..とか
成長と共に食べるようになる..とかあると思いますが
このなんとも言えないストレスを抱えているのが
私だけじゃないんだと思えて
少し気持ちが楽になりました(´•̥ω•̥`)

まよ
毎日お疲れ様です。
うちはそれほど酷くはないですが、ふりかけごはんしか食べないとかよくあります。
それでも食事のメニュー考えるの憂鬱なのに、すごく長い間頑張られててすごいです。
なので自分を責めないでください!
保育園・幼稚園に預けると、みんなが食べてるって環境からよく食べるって聞きました。うちの子も家では食べないけど保育園では完食してきます。😅
一口も食べずにそっぽ向かれるとほんとげんなりしますよね。もう少し話がわかるようになれば、「おいしから食べてみよう!」が通じるようになるのかな…と思って諦めてます。
もし心配なら、保健師さんとかアカチャンホンポでやってる無料の栄養相談(うちの地域だけかな…)とかでご相談されたら、少し気持ちも楽になるんじゃないでしょうか??

らら
うちも似たようなものです。特に最近暑くなってきたから食欲も落ちたのかなぁと(保育園の先生より)。さーさんは色々試されているので比べると私の努力は足りないのですが、1コメ目のりんごさんが仰るように『死ななければいいや』のスタンスでいます。本当にお腹が空けば大嫌いな食材じゃなければ食べると思います★
離乳食の時から食が細くてイライラが止まりませんでした。体重・身長や栄養も気になりますが、後は顔色・皮膚の様子・元気に遊ぶかなどで問題なければ良いかなってやっと最近思うようになっきました。
『すぐに食べる方法』のお答えでなく、すみません。大人だったら気を遣って食べる事ありますが、まだ2歳なのでママがせっかく作ってくれたの残したら可哀想だから食べなきゃって思いが分からないんだと思います。嫌々期もあるでしょうし、本人は今食べたくないから食べないってそれだけです。
-
らら
ちなみに昨日食べた物は…
【朝】
■食パン(耳の部分を約半周分)
■納豆 1/2パック
【昼/はなまるうどんにて】
■うどん
■えび天(ころも外し)
【おやつ】
■バナナ
【夜】
■ごはん
■大根・豆腐・油揚げの味噌汁
■豚肉・もやし・にんじんのゴマ味噌マヨ炒め
■しらす・ピーマン・コーンの中華炒め
全体の2,3割
でした!それでも元気に行きてます!- 6月8日

ゆみ
うちもです…野菜は、枝豆しかたべてくれません😢
拒否されます…。
ごはんをだすと、うどんがいいいと言われます…
毎日悩んでます(--;)
いつか食べてくれるだろうとかイヤイヤ期を乗り越えるしかないっと自分にいい聞かせてます😅
コメント