※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hi_ro
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が噛み癖や遊び方に問題があり、保育園で懸念されています。保健師と話し合いをする必要があると言われ、母親は心配しています。息子に異常があるかどうか不安です。

現在1歳8ヶ月の男の子で、保育園には最後半年から通わせており、1ヶ月前に離婚をして現在は私と子供の2人生活です。
結婚していた時は旦那も飲食店の自営業だったのでほとんど朝出て行ったら夜は遅くに帰ってきて育児は全く手伝ってくれませんでした。そのくせ都合の良い時しか面倒は見てくれなかったです。しかま30分ぐらいが限界でした。

先日、保育園の面談で
噛み癖があり、機嫌を損ねると物を投げたり、思い通りにならなかったら噛んでしまったりしてると聞きました。
1対1だったら普通に遊ぶけど、集団で見てると、
他の子達が遊んでるところに行って、遊んでるおもちゃをばら撒いたり、箱に入っているおもちゃをひっくり返してしまう。ことが多いから
今は1人先生をつかせてる状態で、保健師さんを交えて後日面談をしたいと言われました。
先生もお母さんの愛情がまだまだ子供が欲しがってると言われました。
生まれてからも里帰りせず一生懸命育ててきたので、
保健師さん交えて話し合いや、私たちも解決策が分からないから保健師さんに相談した方がいいなど言われました。
先生達が悪いとは言いませんが、正直物凄くショックでした。家では噛んだりもしてこないですし、普通に遊んでますし、もちろん男の子だから悪いこともする事だってあります。私はダメなものはダメ、人のこと叩いたりしてくるので、泣き真似や怒ったり、その行動をしたら痛いんだよとも言ってきました。まだ生まれてから2年も経ってないからそんなすぐすぐ理解できるとは私も思いません。
ですが、うちの子と接するときは神経を使うと言われてしまい
どうしたらいいんだろうと否定されてるわけではないですが
少し心に穴が空いた感じがしました。
地元でもないのでここで吐き出させてもらいました。
私の息子は少し異常なのでしょうか?

コメント

rssh

私の息子は怒るとすぐ叩いてきます!
私ももちろん怒ります!!!!
今2歳2ヶ月ですが今でも怒るとママペシン!て言いながら叩いてくるのでまた怒ります😂
なので全然異常じゃないと思うしこれから言ってることがわかって理解して治していくてことになると思うので3歳くらいまではしょうがないと思ってます。でもしっかり怒りますけど笑

自分の子と接する時神経を使うって保育園の先生に言われたんですか?あまりにも酷いです。私だったらそこの保育園は変えます!!!!!

  • hi_ro

    hi_ro

    やっぱり今の月齢とかならあるんですね😫
    私もしっかり怒るんですけど、
    なんで怒られてるか理解してないから
    意味ないみたいな事言われてしまって😥
    でも私はやっぱりダメな事はダメって繰り返しですけど言わなきゃだよなぁとか思ったり、、、

    そうなんです😔
    正直にいうと神経使います。って言われてしまいました笑
    そんなに?!!!って思いましたけどね😱

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

完全ワンオペで大変な中頑張ってることに尊敬しますm(_ _)m

上の方もおっしゃっているように保育士にこのような言い方をされたら傷つきますよね。やはり様々ことを考慮して言って欲しいですね。
ただ保育士が親御さんに伝えるということはやはりそういう姿があるのは事実なのだと思います。家庭と保育園という集団の中では異なる姿が見られるのはよくあります。保育園側はお子さんにとって最善の対応を一緒に考えましょう!と示しているのかと…。

…私見ですが、子どもは環境の変化にすごく敏感で行動に顕著に出ます。なのでお子さんが異常なのではなく環境の変化に追いつこうと彼なりに頑張ってるのかなと思いました。きっといろいろなことが落ち着いてきたら次第に収まっていくと思いますよ!
担任や園長など話しやすい人に今回のような言われて傷ついたことははっきり伝えていろいろ相談できると良いです!…とはいえ不信感はあると思いますがお子さんの小さなサインを見逃さないためにも保育園のお話にも耳を傾けられると良いのかなと思います!

と、でしゃばってすみません。私自身保育士です。不快に思われましたらスルーして下さいm(_ _)m

  • hi_ro

    hi_ro

    ありがとうございます😫

    正直に言ってくれて
    1番分かりやすい表現がそれなのかなと思いました笑笑
    でも中の事は私も分からないし聞けてよかったとは思いますが
    まさかそこまで、、とは、、

    確かに、一緒に改善していきましょう
    みたいには言われました、
    やっぱり環境の変化が1番きてるんですかね、、、
    私も子供の事なので先生の話はちゃんと聞いておこうと思いました、、
    先生も親だからやっぱり知っておくべきだと思って。
    とも
    言われました。、

    保育士さんなんですね!!
    やっぱり先生が一人就くのは
    行動がひどいからなんですよね、、、

    • 6月7日
にゃん

えぇー😣酷い保育園ですね、、子供と接するのに神経使うなんて当たり前だし、それが保育士の仕事じゃないですか?
認可ですか?難しいかもですが、転園をお薦めします!
噛んだり、投げたり、叩いたりなんて成長の過程であることだし、
家庭と一緒に保育園でも愛を持って指導していくものではないでしょうか、、
うちの子はヤンチャで暴れん坊ですが、保育士さん達に可愛がられてます❣️もちろんいけない事をしたら繰り返しダメだと叱って頂いてます❣️

  • hi_ro

    hi_ro

    言い方がちょっとなんか気になりますよね😥
    ちょうど同じ月齢ですね😍
    保育園入れてますか??

    • 6月7日
  • にゃん

    にゃん

    保育園、0歳クラスから預けてるので生後6か月から預けてます😊
    月齢一緒ですね☺️おしゃべりしたり、自分で食べたりしますか⁉️うちの子は全然です😭

    • 6月7日
  • hi_ro

    hi_ro

    そうなんですね💡
    月齢一緒なの嬉しいです❣️
    お喋りは
    ちょこちょこ喋るようにはなってますね☺️単語です💦
    自分で食べるのは食事が始まったら最初は自分で食べますが途中からは手掴みだったりフォークも中々使わないので
    私が食べさせてますね😱

    • 6月8日
  • にゃん

    にゃん

    返信ありがとうございます😊
    うちの子もほぼ単語です〜❣️保育園の同じクラスの子が文章喋ってて衝撃でした😂
    食事、自分から食べる意欲があんまり無くて心配してます😥
    保育園だとみんな食べてるからか自分から食べるみたいですけど、、

    • 6月9日
  • hi_ro

    hi_ro

    私こそ返信ありがとうございます!
    もう文章喋ってたんですか?!
    早いですね😳
    保育園だとありますよね〜😫
    みんないるから食べるけど家だとあまり、、、と笑笑
    私の保育園のお母さんも同じこと言ってました!
    男の子だから余計に遅いのかな??と思いました😖

    • 6月9日
てんち

私も保育士をしています。
環境の変化で今までなかった事をなどを行動に出すのは本当によくある事です!子供は本当に敏感です。
なぜなら、寂しいとか、こうしたい!とかまだうまく言葉に出せないからです💦
もちろん月齢的な時期もあると思います。
1歳児クラスを担当していますが、特に男の子は噛んでしまったり、叩いたり、投げたりしょっちゅうあります!それをさせないのも保育士の仕事でもあるので、事前に防いだりやってしまった時はキチンと時間をかけてお話しします。まだ完全に理解はしていないですが自分が悪い事をしたのは理解しています。
男の子は言葉が出るのが遅いのでどうしても先に手が出てしまいます。なので、出来る限り「欲しい時は貸して!って言うんだよ!」と何回も教えています。
お家でも、何か欲しがった時や、欲しくて泣いたり怒ったりし始めた時にすぐ渡してしまうのではなく「欲しい時は何て言うの?ちょうだいって言うんだよ!」ってしっかり教えてあげると少しずつ覚えていくと思います✨
たくさんお話ししてあげたり、寝る前などに絵本を読んであげてたっぷりスキンシップをとってあげる事で安心感を与えたり、絵本で言葉もたくさん覚える事が出来ますのでオススメです✨
ワンオペで本当に大変かと思いますが子供もママの笑顔が1番だと思うので無理しすぎないで下さいね❤️

  • hi_ro

    hi_ro

    コメントありがとうございます!
    先生方も防ぐ様にはしてるけど間に合わない時もあるとおっしゃっていました💦
    勉強になります。やっぱりスキンシップも大切ですよね。😣離婚して、今は子供もこんな状態なので前以上に、もっと向き合う時期なんだなって思いました😖
    いつかは改善されると信じて、
    てんちさんが教えてくださった事もやっていこうと思いました!ありがとうございます😢

    • 6月9日