![︎︎︎︎︎まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険の必要性や加入時期について相談しています。大学に入らなかった場合の対応や小中学時の加入についても考えています。加入の必要性や具体的な保険についての情報を求めています。
学資保険についてです。
私自身保険については全然分からなくて
私の祖母が、学資保険のお金を払ってくれるらしく、
でもやっぱり高いし負担かけたくないなって思ってて
本当に学資保険って必要なのかな?って思ってます。
予定としては大学の時に一括で入るのに加入しようと考えています。
ですが、大学行かなかったらそのお金はどうするべきなんですかね??🤔
(私も旦那も大学とか行かずに就職です😂)
小学、中学に細かく入るほうがいいのかな〜。
·学資保険は加入するべきですか??
·加入してる方、どんな保険に入りましたか?
宜しければ教えて下さい!!
保険について無知すぎる😰😰
- ︎︎︎︎︎まめ(2歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
うちは、大学いかなかったら、成人式と、結婚するときあげようかなって思ってます!
私自身が大学にいかず、20で息子出産だったのですが、
祖母が学資保険支払いしてくれてて、家族中大反対するなか、こっそり通帳くれたってことがあり、滅茶苦茶たすかったので。
結局のこりは息子の学資保険に組み込んだし、お金は無駄にならないかなぁって思ってます。
ちなみに、今は学資よりは、親の死亡保険で貯蓄形のが利率いいかもなので、学資にこだわらず検討かなとは思いますが💦
![mai.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mai.
契約者が死亡しても学資保険は貯まり続けます。そして増えて戻ってくるのでそこがメリットです。
途中解約すると減ってしまいますが…
何歳満期(18.20.22歳など)にもよりますが大学に行かなくても子供の免許とか成人式とか子離れした親の旅行とか使い道はたくさんあります😊
小、中で支払われる学資に加入してもいらないなと思えば積み立てて置くことができますが、満期までもらわないでおくのが安くて増えるようにはなってます。(払込年齢による)
-
︎︎︎︎︎まめ
大学以外にも使い道ありますね😊
そうなんですね!ありがとうございます( .. )- 6月6日
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
学資保険は親に万が一があったときのものという感じですね。
教育資金をためるという面では効率悪いですが、親に万が一のことがあった時に掛け金払わなくても満額もらえるのが特徴ですね。
最近は率がすごく悪くなってますが、元本割れしているものは避けてくださいね🤔
私は明治安田生命のものです。
大学行かなかったら他の資金にしてあげたらいいと思いますよ。
-
︎︎︎︎︎まめ
回答ありがとうございます🙇♀️
祖母はフコク生命で考えています…!- 6月6日
りん
あ、自分の祖母が私の学資保険を払ってくれてて、それを、二十歳のときに通帳ごとくれた!です。
︎︎︎︎︎まめ
回答ありがとうございます!
成人式もそれなりにお金かかるし、成人式に使うのもありですね!!
なるほど!そうなんですね😳
死亡保険も検討してみます✨
りん
成人式も、就職祝い(自立祝い)や、結婚式も結構お金かかりますしねww
元生保レディだから勧めるわけではないけど、おばあちゃんの余剰資金の運用や贈与税対策とか、かねてるなら、保険は入っとくに越したことないです❗ww
贈与税は年間110万までは非課税ですし、保険なら、生計主を契約書にしとくと控除対象なので、税金も毎年安くなりますしねw
契約者と被保険者が誰かで控除や受け取りの税金がかわっちゃうし、被保険者の年齢(学資は契約者の年齢)でも、保険料ってか結局利率がかわるので、そこは保険窓口とかで詳しく検討した方がいいって思いますが💦
ひ孫?がかわいくての提案だろうし、まぁ第一子長男の特権でもあるかなー(時代なのか男の子わりと大好きだったりするしw)とも思うので、素敵なおばあちゃん!って思いますが、まぁ、支払いが18年月払いは正直勧めないので、短期払いでがっつりか、ほどほどの保険料の小さめの保険かにするといいかなぁって思いますww