![ドキン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
そうですね!
学科の単位をとって、実習をこなしたら取れます👍
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
専門でもいいし短大でもいいと思いますよ(*´∀`*)
決められた単位の履修、実習をこなせば大丈夫です🙆♀️
実習は、保育園・幼稚園・施設でありました。
施設は泊まり込みでの実習でした!
だいたいのところは、保育士も同時に取れますから2つ取得がベストだと思います😊✨
-
ドキン
ご返信ありがとうございます(^ ^)
泊まり込みの実習もあるんですね😂
子供がまだ小さいので大丈夫かな〜と不安です😅💦- 6月6日
あーか
こども園だと保育士資格もいる所が多いです💡
ドキン
ご返信ありがとうございます(*^ω^*)
こども園希望なので保育士資格も必要なのですね😅
まだ子供が小さいのですがこれから専門学校に通って取得したいなと考えているのですが難しいでしょうか😅💦
あーか
専門短大だと結構スケジュールがギッチリなので周りの協力は必要不可欠だと思います💦
実習が始まると、8:00~17:00が実習で、帰って実習簿を書きますが、これがかなりきついので、現役の学生でも徹夜したり、夜遅くまでやって、また次の日実習行くって流れなので、そこに家事育児が入ってくるとかなりキツイかなとは思います(ノД`)
実習に行ってリタイアする子も多いし、実習行くことで保育現場の実情を知って、保育の道を諦める子も沢山いて、それくらい仕事的にはもちろん、人間関係でもかなり大変な現場なので、メンタルの強さもかなり重要になるかと思います!!
若い先生の下につくこともあると思うので、自分より年下の育児経験のない先生にあれこれ指示されたり、こき使われることもありますし💦
その辺の覚悟は重要になるかなと思います!!
ピアノとかの実技もあるので、おうちで練習したりとかもあります!
仕事が始まったら持ち帰り仕事とか制作物とかがあるかなと思います(❁´ω`❁)