※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaoru☆
子育て・グッズ

娘がおしゃぶりを使って寝る習慣があるが、早めに卒業させる方法について相談。他の方の経験談を聞きたいです。

もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。

少し前から、夜中起きないで寝てくれるようになりました。
が、寝るのに、おしゃぶりを使ってます。
今日、町の乳児相談で、おしゃぶり早めに辞めさせないと、難しいよと言われて、少し焦ってます(;´Д`A
寝るとき、すぐ寝てくれて楽とか思って使ってたけど、うまく卒業させれるかどうか、、、

使ってる、使ってた、こうして卒業させたっていろいろみなさんの経験談お聞かせください。

コメント

アンパンマン

おしゃぶり使ってましたが3ヶ月の頃におしゃぶりより自分の手が良いんだよ!って投げ返されてしまい、その後指しゃぶりになりました(笑)
2歳の今でも指しゃぶりしてます。
早めにやめさせないと歯並びが悪くなると分かっていても、子どもがそれで気持ちを落ち着かせている姿を見ると、まぁまだいいか。と思ってしまいます💦

  • kaoru☆

    kaoru☆

    うちは、指吸わせるの嫌で、おしゃぶりにしたんですが、、、
    気持ちが落ち着いてるみたいやし、つい使ってしまうんですよね(;´Д`A

    • 6月17日
へびいちご🍓

私の友人の子の話しなんですが…おしゃぶりないとダメな子で、ずっとしてたみたいなんです。
2歳前後くらいの時に、おばあちゃんと川を覗いてみてて、しゃべったひょうしに川におしゃぶりが落ちちゃったそうなんです。
そこで、おしゃぶりばいばいね~って言ったら、うん、ばいばーい!ってそのまま卒業しちゃったらしいです(笑)

希なパターンかもですが、意外とそんなこともあるみたいですし、言葉が分かると出来る事もあるのかなと思います(о´∀`о)

  • kaoru☆

    kaoru☆

    そんな事もあるのですね( ^ω^ )
    別に加えてたら絶対ダメなわけじゃないし、焦って外そうとしなくても、いいんですかね、、、
    親の甘えなんだと、わかっていますが、、、

    • 6月17日
tkrzwcsk

おしゃぶり、指よりラクですよ〜◡̈
うちの長男は10ヶ月前に止めました!
スンナリでした。

親戚は、1歳の誕生日に子どもの眼の前で『バイバイね!』と言ってハサミでチョッキンしたそうです(^_^;) ちょっと悲しそうだったけどその日から無くてもちゃんと寝たそうです♪
無いものは無い!って分かると思います!

  • kaoru☆

    kaoru☆

    わかるようになる、1歳近くがいいですかね?
    今は、自分の楽もとってそのままもう少し使おうかなと、、、
    すんなり辞めてくれることを、祈るばかりです(;´Д`A

    • 6月17日
めいとも

私も使って寝かしつけしてます!

私が行った相談員さんは寝かしつけだけなら赤ちゃんも安心するし、無理して止めさせなくてもいいですょ。日中も付けると言葉が遅くなったりすることもあるので、気を付けましょう!
歯並びに関しても、最近では影響が出にくくなってるので、気になるようなら、生えはじめたら止めたら?
と言われました。

1才くらいまでには止めたいとは思ってるんですけど、親も子も依存しちゃってます(笑)

  • kaoru☆

    kaoru☆

    そうなんですね( ^ω^ )
    日中は、気をつけてなるべく使ってないですが、寝かしつけは親子で依存してうちも使うことに!
    辞めるタイミング、おしゃぶりに限らず、おっぱいもだし、オムツもだしこれからいっぱい悩まなきゃだなと、、、

    • 6月17日