![ゆん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が熱性痙攣で入院中。医療費についてマル福で1日300円、1ヶ月3000円の自己負担。具体的に何が300円になるか知りたい。
いつもお世話になっています。
現在生後8ヶ月の男の子を育てています。
カテゴリー違いだったら、すみません。
昨日、息子が熱性痙攣をおこして救急搬送され、現在入院しています。
脳に異常はなく、別の病気で治療中です。
初めての事で戸惑っていて、文がめちゃくちゃかもしれませんが、読んでいただけたら幸いです。
医療費についてなのですが、私の県ではマル福を使うと入院1日当たり300円、1ヶ月の限度額が3000円の自己負担となっていました。
この場合、何の費用が300円になるのでしょうか?
もちろん、個室代、食事代などは保険適応外なので自費ですが、それ以外の医療費でどの部分の事を言っているのかが分からなくて…
薬代や検査代はもちろんかかると思いますが、実質何を払うのかが分かりません。
入院されたお子さんをお持ちの方、差し支えなければ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ゆん*(7歳, 9歳)
コメント
![ぴろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろすけ
東京都住まいです。
息子が一歳2ヶ月の頃に腸重積で2泊の入院をしました。
うちの場合はお金は全くかからなかった気がします。食事もでて、ずっと点滴をしていて、検査も何回かやったし手術もしたのですが負担額はなかった気が…数百円払った覚えがあるのですが、それはミルクを持参し忘れて病院のものを使わせてもらったからだったと記憶しています。
定かじゃなくてすみません(>_<)
![ぴろすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろすけ
続けてのコメント失礼します💦
子供の突然の入院、焦るし心配だし、気が気じゃないですよね。
きっとずっと付きっきりになると思うので、ゆんさんもお体気を付けてくださいね。
休めるときにお子さんと一緒に休んでください。
費用については、病院に確認するのが一番確実かと思います。
どうかお子さんが早く良くなって元気に退院できますように。
-
ゆん*
痙攣起こしたときママ友と集まっていたのですが、私はただただ焦ってしまい、息子に呼び掛けること以外何もできず、パニクっていました。
付き添い二日目になりますが、ひかくてき息子も寝てくれているので、助かってます😢
まだまだ序の口だと思うので頑張りたいと思います!
本当にありがとうございました😭- 6月17日
ゆん*
お早い回答ありがとうございます!
その時お部屋は大部屋でしたか?
先生に2週間くらい入院するかもと言われ「個室だとお金かかるから大部屋にする?」と勧められているのですが、寝グズりがあったり、あやすのにどうしても声を出すので、大部屋だと気を遣ってしまい、高くついても個室がいいかな?と個人的には思っているのですが…💦
検査や治療にプラス個室代で一体いくらになるのだろうと、旦那と戸惑っていて…
手術までして自己負担ないんですね!
てことは、うちの場合だと300円×日数って感じなんですかね?
明日病院に聞いてみようと思います‼
ぴろすけ
2週間の入院なんですね!
長いですね💦
ほんと、ゆんさんも体調気を付けてください😢
うちの子の入院の時は大部屋でした。四人部屋でしたね。
だけどほかに一緒に入院している人は居なかったので、大部屋だけど個室状態でした😅他の大部屋にも入院している子はいたので、たまたま入院患者が少ないタイミングだったのだと思います。
けど、夜中にぐずったり、泣いたりする声は他の部屋からも聞こえてきましたよ。うちの子もグズグズしていましたし…
そこは仕方ないと思います。
今は個室で入院されているのでしょうか。
確かに個室は付き添いする親としても周りに気を使わなくてリラックスできますよね。
金銭的に許容範囲なら、できるだけストレスのない方法をとるのはいいと思います。
私は子供の退院と入れ替わるようにその後自分が体調を崩して大変だったので💦
お大事になさってください✨