
2ヶ月半の娘の発達に不安を感じ、赤ちゃんの個性や発達障害への不安がつきまとう。新生児を楽しめず、産後うつの可能性も考えるが、上の子には愛情を感じられる。同じような気持ちを持つ人がいるか不安。
心が持たないので書かせてください。
2ヶ月半の娘がいますが、娘の発達が気になりかわいいと思えません。
斜視があるのか時々より目や片目だけ内に入っている目の動きをしていてすごく気になります。脳の異常なのかな?とか
起きてる時はずーっとバタバタしていてせわしない感じです。
上の子と比べると動きが異常な気がしてしまいます。
この時期ではまだわからないことも、赤ちゃんそれぞれに個性があることも頭ではわかってます。
ですが、どうしても発達障害や自閉症に考えが行き着いてしまい苦しくなります。
全部マイナスにしか考えられなくて今しかない新生児を楽しめないのも残念だなーと自分で思います。
ですが、どうしようもない不安にかられこの子と2人きりで過ごす1日が辛いです。
いつまでこの感情がつづくのか先が見えないのも不安だし
子供に申し訳なく思います。
産後うつなのかな?とおもったりもしますが、
上の子は可愛くてしかたないし楽しい事があれば普通に笑えます。
不安になるのはみんな一緒なんでしょうか??
何がいいたいかわからなくてすみません。
お気を悪くされた方がいましたら申し訳ありません。
- よう(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

sun
ふあんったつきないだす😭上のこの時は病気なのかもしれないってぐらい吐き戻しがあって調べまくって心配したし下の子は便秘気味だったのかでかえるみたいにお腹が膨らんでいて病気を疑ったり心配し出したらキリがないし2人産んでても未だにわからないことだらけ子育ては数こなせばわかるみたいなものではないなと毎日痛感してます

さあ
私も最近までずっと不安でした。
友達の子は1歳8ヶ月の時に2語文を話し男の子なのに早いねーって。
うちの子と比べちゃって毎日不安でした。
今は2語文も話しやっと育児楽しめてますが育児って大変だし不安はずーっと離れないなっと思いました。
-
よう
ほんと普通なんてないんだろうけど、他の子と比べてしまいますよね、、
でも、不安になる癖に障害などは認めたくないし受け入れられないしで心がぐちゃぐちゃです😢- 6月5日

さっちゃん
不安になりますよね😢
私も毎日泣き止まなかったり、バタバタして落ち着きのない娘をみてあれ?おかしいな?って不安になったりします。でも、それだけ子供のことをみて、愛情を持って接してるからなんですよね!
心配しだしたらキリがないけど、私は今しか無いこの瞬間を楽しまないと後悔すると思って気持ちを上げています。笑
本当に気になったら保健師さんや小児科等で相談してみてもいいかもしれませんよ。
-
よう
不安ですよね!
寝たら寝たで息してるかな?って気になったり毎日の変化を成長だとプラスにとらえれない自分が情けないです。
相談してもどうせ今はわからない。気にしすぎです。って言われるんだろーっと卑屈になってます😰
だめだなーと頭ではわかってるんですけどね- 6月5日

はじめてのママリ
私はそのくらいから産後うつというか、神経質なくらい心配症になりました。不安障害のような感じで、子供のことだけではなく、病気、事故、災害などいろんなものが怖かったです。ホルモンバランスかなと思います。1ヶ月ほどでマシになりましたが今もまだ完全には治ってません。
うちの子もはじめは斜視かなと思ってました。あとずっと手足をバタつかせてて、赤ちゃんってこんなに動くのかとびっくりしてました。
-
よう
わたしも同じです!!
いろんな事が心配でいつも悪い方にばかり考えてしまっていて自分でも大丈夫か?とその考えさえ心配になります😢
斜視は病院でみてもらいました。
ずっとではないことと遠視が範囲内だったので一応経過観察になりました😭
ほんと上の子に比べてバタバタがすごくてこんなにせわしない?と不安になってます。
そのうえ、全然ないて甘える事もないし大丈夫かな??と不安だらけです😭- 6月6日
-
はじめてのママリ
私の場合、一時期は家を出ることができないほどでした。今もお風呂やトイレの扉は閉められず、刑事ドラマなど不安の引き金になるものは見られません。。。
なんというか一喜一憂の落差がすごいですよね。考えるのがやめられないときは、諦めてとことん考えて調べまくりました!で、対処方法とか最悪のことが起こった場合の想像とかいっぱいしました!
紙に不安の内容とそれぞれの解決策を全部書いてちょっとマシになりました!- 6月6日
-
よう
わたしも刑事ドラマ、医療ドラマはみれません😭
なにかと勝手に結びつけてしまって😅
ほんとそれです!!
ちゃんとかわいい!って思うときも
楽しい!って思う事もたくさんあるんですけど落ちるときはとことんで、、
わたしも納得いくまで調べようと思います。
今まで気になっても軽くみて深く調べるのが怖くなり逃げていたので😭- 6月6日
-
はじめてのママリ
例えばですが災害の不安は家の家具などの配置を見直す、防災グッズを用意する、何か起こったときはまず子供の安全確保を第一、などできることを全部考えました。
誘拐とかは子供用のGPSを検索したり、市の防犯教室を調べたり。
子供の発達についてはそんなに不安ではなくて…。というのも身内に知的障害も発達障害もいるので妊娠前から覚悟してたのと、無事母子ともに出産を乗り越えて今も元気でいてくれるので、
それだけで幸せかなと思ってます。
それでも不安なったときは、日光を浴びる!体を動かす!ママリの質問箱を読みまくる!ですかね(笑)- 6月7日
-
よう
なるほど!!
考えるだけじゃなくて動いて準備してなるべく自分の不安を解消するしかないんですね😭😭
そうなんですか😭
わたしは障害などが心配で仕方ありません。
病院では斜視大丈夫と言われたのに何回もより目や片方だけ内にはいっていたりミルク飲むときにだいたいギャン泣きするし、、
気になる事がありすぎて😭😭😭😭- 6月7日
-
はじめてのママリ
この考え方がいいのかはわかりませんが…ある方のSNSでいよいよ産まれると陣痛で病院に行ったのに母子共に亡くなってしまったそうです。
例えば出産時のトラブルでもっと大変な障害があることもあったかもしれません。
なので私はとても幸運だったなと実感してます。
例えばですが、もし斜視だったとしても治療法もあると思います。気になってしまったときは、いい病院を探す、費用を計算する、保険を探す、とかすると気が紛れるしいろんな勉強になるし、万一のときにも役立つと思います!- 6月8日
-
よう
ユーカリさんはわたしより何倍もしっかりしていて尊敬します😭
たくさんお話聞いていただけてすごく嬉しいです🙇♀️
そうやってもしもの時のための準備ができるくらい強くないとだめですね😭- 6月8日

女の子ママ⭐️
私も今同じことで悩んでいます😭
その後、お子様はいかがですか?
-
よう
遅くなり申し訳ありません。
斜視の疑いに関しては4ヶ月頃に正常になり大丈夫でした。
離乳食を食べない、飲み物全般拒否、癇癪持ちといった感じで気になることは多々ありましたが
今は1歳1ヶ月になったばかりですが
よく笑います。発達もそんなに遅れていないかなーといった感じです。
言葉はまだちゃんと話せているといったものはないですが、時々真似してるかな?といった感じはあります。
自分の精神的にはまだまだ心配になる事が多く安心はできていないですが、この質問をした頃よりは一つ一つ解決していっているように思います。- 4月19日
-
女の子ママ⭐️
お返事ありがとうございます!✨
よく笑い、順調に成長されているのですね🥺✨羨ましい限りです!!
うちは今生後3ヶ月なのですが、ずーーっと手足をバタバタせわしなく動かしているのが気になっています😭ようさんのお子様はいつ頃から落ち着かれましたか?
私もようさんのように、一つ一つ気になることが解決していくことを願います。- 4月20日
-
よう
いつだったかあまり覚えていないのですが寝返りができるようになったくらいからバタバタする時間が減り、少しずつ気にならなくなったように思います。
3ヶ月ごろからハンドリガードが凄く多くてずーっと手を見ていました。
そのためバタバタも減り次はそっちが心配になっていた事もありました。- 4月20日
-
女の子ママ⭐️
お返事ありがとうございます!
寝返りもハンドリーガードもまだなので、出来る様になったら気にならなくなることを願って楽しみに待ちたいと思います!🥺✨
ありがとうございました🥺✨- 4月24日
-
よう
お互い、慣れない事ばかりで不安が絶えませんがいつかあんな事もあったなーと思い出せるくらいになったらいいですね🙃
- 4月30日

kan
すごく前の投稿にすみません。
娘も片目寄り目したり
泣いた時バタバタ動きがすごいのですが、その後発達どうでしたか?🥲
よう
その後はお子さん順調に育っていますか??
ネットっていう便利なものがあるからこそ人も言葉や常識ばっかり気になって我が子に目を向ける回数より携帯みてる時間のほうが長くなって本当に情け無いなと思います。
泣き喚いたって変わらないこともわかってるんですが、いつこの気持ちから解放されるんだろうと先の見えない不安にも心が疲れます😢
sun
2人ともとても健康で発達も体調もめちゃくちゃいいです!!熱も出したことありません!
よう
それはよかったです❤️❤️
お子さんとても優秀ですね❤️
うちもとりこし苦労だったと思える時がくれば嬉しいです😢